救急交信の紹介

(981025、neweml 4862)


 この資料は市民の皆様に救急通信の重要性について理解していただくために、ある消防本部からご提供いただいたものです。録音の中で患者さんのお名前や住所など、個人情報にあたる部分は省略させていただきました。
 (このページの末尾に、音声ファイルの再生方法についての説明がありますので、ご参照下さい。)

通信1

 8歳の男児の様子が変(心肺停止か)。母は取り乱し、泣きじゃくる。また下の子がつられて泣きわめくため、母の声はよく聞き取れない。

  録音を聴く01(wav形式)
      同11(real audio形式)
      同21(Sound VQ形式)

 解説1: 簡単なことではありませんが、とにかく冷静に! 落ち着いて、あなたにできることを実施しましょう。消防本部の通信官の質問に答える形で、患者さんの様子を明瞭に伝えて下さい。必要な処置があれば、通信官の指示に従って実施して下さい。心肺蘇生が必要な場合は、救急隊員が患者さんの枕元に来るまで、処置を続けて下さい。

 救急車はあなたの通報により、すでに出動しています。より詳しい情報をお聞きし、必要な処置があれば実施していただくために、通信官はあなたとの交信を続けています。あなたのもとへ向かった救急車から直接、救急救命士などがあなたに電話を掛けて、現場へ向かいながらお話を伺う場合もあります。


通信2

 1歳1ヶ月の女児がものを食べていて、のどに詰まらせた。呼吸困難。唇の色が青くなった。わずかに息は通っている様子。

  録音を聴く02(wav形式)
      同12(real audio形式)
      同22(Sound VQ形式)

 住所などの部分を消去したため、途中何カ所か中断があります。

 解説2: 通信官は救急車を出動させると同時に、以下のように窒息に対する口頭指導をしています。

 この例では幸い、背部叩打法で異物が気道から除去され、呼吸ができるようになりました。顔色も少しずつ良くなって来ます。間もなく救急車も到着するでしょう。出てきた異物は弁当箱の小さなプラスチック製の醤油入れでした。

 この例では通報者が通信官からの指示を、患児のそばにいる人に伝える形で、通報と処置を手分けして行うことができました。


音声ファイルの再生について

「録音を聴く 01(572 kbyte)」と「同 02(1,032 kbyte)」
  = wav形式の音声ファイルです

  • Internet Explorer利用者:リンクの場所をクリックして「このファイルを上記の場所から実行する」を選んで下さい。

  • Netscape利用者:一旦ディスクにダウンロードして、デ スクトップでダブルクリックをして下さい。

「録音を聴く 11(373 kbyte)」と「同 12(673 kbyte)」
  = real audio形式です

「録音を聴く 21(72 kbyte)」と「同 22(129 kbyte)」
  = Sound VQ形式です。

 なお Mac + Netscapeユーザーの方はコンピュ−タ雑誌の付録などから SoundApp(フリーウェア・現在2.51J)を入手されることをお勧めします。これを用いると windowsの wav形式をはじめ、ほとんどの音声ファイルを再生できます。

 音声のホームページ収載については勉強中のため、ご迷惑をおかけしますが、ご容赦下さい。皆様のアドバイスをお待ちしています(愛媛大学 越智)。


■全国救急医療関係者のペ−ジ/  救急医療メモ
gochi@m.ehime-u.ac.jp までご意見や情報をお寄せ下さい。