(情報開発研究所、東京、1985)
―Patricia H. Sanner, M.D.
@誰が誰との交信を必要とするのか?
a)事態報告
b)災害現場連絡指揮拠点
@消防および防災関係部署
c)医療連絡指揮拠点
@救出チーム
2)後方連絡
a)警戒期
@どのような手段を講じようとも,通信手段を確保または開設する
消防隊主任,巡査部長,病院管理者,トリアージ要員,看護部長など
のような重要人物は,通常,要請システムを通じて動員する.要請シス
テムは,電話連絡,二方向ラジオ,ポケットベル,またはこれらの様式
のあらゆる組み合わせなどを利用する.またこのシステムは,常備要員
を倍増する必要があるときに,休暇要員を召集するのにも用いられる.
要請システムは,まえもって計画しておき,テストしておかなければな
らない.電話連絡が障害されている場合には,要員への連絡として,ほ
かの手段をあらかじめ手配しておく.それには次のような手段がある.
@大衆情報(ラジオ,テレビ)
d)病院連絡
基幹病院として一つの病院を任命すべきである.前方地域および後方
災害機関からのすべての情報は,ここの管理センターを通じて入手でき,
後方医療操作と協調することができる.基幹病院は,以下の場所と連絡
をとらなければならない.
(b)後方指揮者
(c)前方医療指揮者
(d)後方災害指揮者
(e)搬送段階地域
(f)災害地以外の病院施設
(2)病院間情報連絡網
(3)病院内情報連絡網
3)災書時運格紳以外の通信手段
多くの災害研究によって終始一貫して明らかにされたことは,被災地
へ向かって,多数の人間,供給物資,伝言などが送られることである.
1か所に集中するこの行動は,救出救済活動の重大な妨げとなり,特に,
運搬と通信手段の妨げになる.その1か所集中行動を管理する一つの方
法は,災害時連絡網以外の通信手段を採用することである.
a)犠牲者に対する照会
b)報道
災害発生の初期報告には,次の情報を含んでいなければならない.@
いつ,どこで,何が起こったのか,A傷害者の人数と種類,B被害報告,
C特殊な危険性のすべての報告,などである.
事態発生に関する情報は,状況変化に応じた,たえず新しい情報でな
ければならない(悪化している,改善している,またはすでに解決してい
るなど).
2)何が必要なのか?
後方機関への災害発生の初期連絡には,その状況に対応するには何が
必要であるかを明示するべきである.前方指揮拠点がひとたび設立され
ると,何が必要かをさらに詳細に確認し,前方機関との適切な通信手段
が必要となる.特別な要請としては次のようなものがある.
@救出,障害物の除去,設備の修復,人員確保
3)どのような資源が利用できるか?
災害救援の際に援助に利用できる資材のりストをまず後方指揮者,次
に前方指揮者に連絡しなければならない.次の状況を確認すること.
@消防機関および公共機関
1)在来の電話網の有効な使用法
集中行動によって,病院および公共機関の幹線電話はすぐに使用不能
になる.この基本的通信手段の障害は,いろいろな方法で克服すること
ができる.その一つの方法として,電話帳に載っていない電話番号を設け,被災地と病院,外来病棟,各指揮拠点などのような種々の機関との
直接の回線を設置することである.病院内公衆電話は重要な回線である.
そうした電話を徴用するには,病院側に要請すればよいわけで,硬貨の
確保が必要なだけである(病院保安課が管理しているか,カフェテリア,
スナックバー,売店などからも入手できる).そのほかに協議回線,テレ
タイプ,コンピュータ回線なども利用できる.
2)交互連絡の通信手段
a)基地を有するニ方向ラジオ
b)軍用通信施設
c)公共防災後期
d)民間ラジオ放送局技師
e)アマチュア無猿ラジオ技師(ハム<HAM>)
f)メッセンジャー
g)メガホンおよび音響装置
参考文献
--訳・谷 荘青7.通信手段
はじめに
Aどのような情報が必要なのか?
Bどのような通信手段が使えるのか?
A.通信網−−誰が誰との交信を必要とするのか?
A警察や地方公共機関
B救急隊
C医療指揮者
D後方指揮者
E搬送指揮者
F軍隊
G現場で活動しているその他の機関
(たとえば,赤十字,民間防衛軍など)
Aトリァージ集合地点
B搬送段階地域
C現地(現場)指揮者
D後方医療指揮者
E後方災害指揮者
A必要とする要員を動員する
Aラウドスピーカー,音響装置
B公共機関の職員を利用したメッセンジャー
C町内会等の会長などを通じて警告や必要な人員の動員を行うB.必要な通信手段−−どのような情報が必要なのか?
(たとえば,消防団員,労務者,クレーン,地ならし機など)
A医療援助
B特殊危険災害管理(たとえば,放射性物質および化学物質漏出)
A民間防衛軍
B赤十字
C軍隊
D人員および設備の修復のための重機機救出装備
E医療資源(人員,場所,血液を含む医療物資)
F排除すべき物(たとえば雪や水を処理するための土,圧搾空気など)
G特殊災害処理(たとえば,放射性物質,化学物質,その他の危険物の取り扱い機関)C.通信の方法
おわりに