頭部血管模型の作製
 関西循環器撮影研究会では、血管走行に関する知識習得を目指して、血管模型を作製するセミナーを開いています。作製対象は、頭部、循環器、上腹部、骨盤部の血管で、毎年7月に一泊二日での取り組みとして、その都度で部位を変えて行なっています。セミナーでは、毎回、臨床に役立つ講演会を催しており、また泊りがけですので一泊目の夕食時は、志を同じにする皆さんとの楽しい時間も過ごせます。ここに平成18年7月1日から2日にかけてのセミナー風景を紹介します。今回は脳血管の模型で、内頚動脈と椎骨動脈をおのおの色分けした模型を、参加者の皆が作製しました。この参加は、技師に限っておらず、その他の医療従事者、メーカー、学生までと広く募集していますので、皆さんもどうぞ覗いてみませんか。ただ宿泊場所の確保,準備する材料が大変な規模になる関係で、残念ながら人 数については限定しています。ご希望の方は、関循研にご連絡下さい。
開催日時:平成18年7月1日
主 催 :関西循環器撮影研究会



講習風景 実習一日目に行われた講習の風景です。


実習風景 今回のセミナーでは頭部血管を作製しました。頭部血管は内頚動脈から作製します。 左の写真は模型を作製開始後1時間程度経過した風景です。


実習風景1 実習風景2 実習風景3




夜ごはん  頭部血管模型の作製は2日にわたって行われます。写真は模型作製を一旦中断して夕食の図です。
 夕食後はそのまま休憩される方、他施設から来られた方と歓談される方、模型作製状況が思わしくない方が自主的に模型作りに励まれる方、次の日にも講習と模型作製はあるから早めに切り上げて、、、、、夜は長いようです。


全員で  2日にわたって開催された血管模型作製セミナーでは、まるで商品のように綺麗な模型を作製された方や、模型の血管に大手術を施した方、まだまだ完成にはほど遠い方、参加された方により様々ですが、ひとまず集合写真を撮影して、セミナーを終了としました。



血管模型完成図


mokei1 mokei3 mokei4

moki2


病院に帰って

それぞれの模型は血管造影室だけではなく、CT検査室など血管像を撮影する部門に配られています。

病院にて 病院にて2CT検査室