/ こだまの(旧)世界 / 読み物 / こだま美術館 / ゲソダイ哲学リンク集 / weakly news / web diaries / このサイトの検索 / indexにもどる

KODAMA'S (NEW) WORLD

会話というのはキャッチボールのようなものである。 上手なパートナーは、こっちが何もしないでもすっぽりグラブに収まる、 取り落としようのないボールを投げてくる。受ける側に回れば、 どんなに下手糞な、とんでもない球が飛んできても、 難なくキャッチしてしまう。

---ポール・オースター『ムーン・パレス』


昨日 / 明日 / 2016年7月 / 最新 / はてな

この日の出来事


03/Jul/2016 (Sunday)

ほぼ定時起床。曇りだが暑い。シリアル、朝刊。バングラデシュの件は合掌。 米国の銃規制はどうしたらいいんだろうな。もはや自然状態ではないか。

お昼すぎ

午前中は少し娘とレゴをやって遊んだあと、某妻が娘を水泳に連れていってくれたので 少し寝る。寝る前に何かおもしろいことを考えていたが忘れた。

お昼は素麺。一休さんの「無縄自縛」。

Amazonで注文したAnkerのモバイルバッテリーが届く。

昼下がり

暑いのでシャワー。食器を洗う。

バングラデシュのテロ事件、政府は事後対応がしっかりしているな。 しかし、もう戦争状態にあるつもりで外国に行く必要があるのではないか。

夕暮れ時

夕方、ソファで一瞬気を失う。それから娘と町内会の仕事を少しして、 自転車で三条に行く。駅ナカでたこ焼を少し食べ、某ブックオフで娘の絵本を 買う。雨が降り始めたので急いで帰宅。

一階のScanSnap(S1500)でスキャンをしようとしたら、Windows10にしてから 初めてだったのか、うまく行かず。とりあえずソフトをアップデートしようと してもこれまたうまく行かず、はたまたアンインストールもできず、死にたくなる。 Fujitsuのサイトからアンインストール用のアプリをダウンロードして アンインストールしたところで時間切れ。

疎水のカモにエサをやる。

夜中

夜、夕食。そのあと、少し新聞など。

娘と少しボール遊びしてからシャワー。もう週末も終わりか。

ダブル・エージェントというのは神経の磨り減る仕事だろうな。


03/Jul/2013 (Thursday/jeudi/Donnerstag)

某講義など

定時起床。髭剃り、朝食、朝刊。今朝も娘が難しかった。そういう年頃らしい。 終日、梅雨空。

早めに大学へ。午前中は某講義の準備。お昼すぎ、某講読。まだエア。

終了後、しばらく勉強してから某サブウェイで急いで昼食。いったん帰宅して タクシーで衣笠へ。

夕方、某講義。道徳心理学。アンケート。終了後、某妻とタクシーで帰宅。娘 を保育園に迎えに行く。

夜、夕食。食後に少しソファで(娘に邪魔されながらも)寝る。夜中、娘とシャ ワー。食器を洗ってから娘の寝かしつけ。

というわけで真夜中。これからしばらく仕事をしたら新聞を読んで寝よう。毎 日やることが一杯で気付いたらこの時間だ。


03/Jul/2012 (Tuesday/mardi/Dienstag)

『功利と直観』の書評、プールなど

定時起床。髭剃り、朝食、朝刊。

娘を保育園に送り、そのまま研究室へ。と思ったら、鍵を忘れてきたことに気 付き、しばらく他所の部屋で作業。午前中はいろいろ雑用。

お昼すぎ、某氏らと四人で昼食へ。

昼下がり、いろいろ雑用。そのあと、某ミーティング。それからもしばらく雑 用。某氏にコーヒーを入れていただき一服。某関倫の新しい年報が届いたので、 掲載されていた某先生の『功利と直観』の書評を読んだところ、指摘の多くが 的を射ており舌を巻く。さすが年の功。←一言多い

夕方、プールで30分弱泳ぐ。夏になると泳がずに水の中でぶらぶらしている輩 が増えて困る。それから帰宅。

夜、夕食。そのあと、しばらく娘の相手。

夜中、娘を風呂に入れ、食器を洗う。DancyのMoral Particularismのポッドキャ ストがわかりやすい。時差ボケのせいか眠い。しかし少し翻訳するかな。


03/Jul/2011 (Sunday/dimanche/Sonntag)

真夜中

朝、某娘の号泣で起こされる。たいへん。某娘を行水させるついでにシャワー。 シリアル。それから某娘の相手。奴隷状態。寝るとようやく落ち着く。 今日はあまり何もできなさそうだが、いろいろ予定を考えることにしよう。

お昼すぎに某妻の親戚の方が来訪。歓談。 そのあと、駅前まで送るついでにドラッグストアで某娘の保育園グッズを少し購入。 お昼を遅めに食べた後、夕方までソファで死んだように寝る。 そうだ、予定を考えないと。

夕方、散歩がてら某娘とクリーニング屋へ。 今ごろ冬物のマフラーやセーターを出す。

夕食後、某娘を急いで風呂に入れ、某オンライン研究会。 ふう。某娘はさっきようやく寝たとのこと。

明日から某娘が保育園に通いだすため、 早起きになるので、早めに寝るようにしよう。


03/Jul/2010 (Saturday/samedi/Sonnabend)

真夜中

朝、ゴミを出してから二度寝。よく寝る。シャワー、シリアル。

お昼ごろに散髪に行く。

お昼すぎに大学へ。某論文にコメントする作業と、 某用語集を作る作業。あっという間に日が暮れてしまう。

夜、ジムのプールで25分ほど泳いでから帰宅。夕食。

夜中、二階の勉強部屋で某用語集作成の続き。 ひとまず区切りのよいところで終了。

真夜中、久しぶりに某妻とWiiで遊ぶ。たまにやるとおもしろいな。 家が狭いので、いちいち片付けないといけないのがあれだが。

新聞を読んでないが、もう寝るべし。


03/Jul/2009 (Friday/vendredi/Freitag)

真夜中

朝、少し遅めに起きる。髭剃り、朝食。

定時出勤(少し遅刻)。午前中は雑用。 お昼ごろに書籍部へ。何冊か本を購入。

お昼すぎ、某院生の指導。そのあと、 急いでスーツに着替えて某来客の方と某相談。二時間強。

夕方、某先生と某打ち合わせ。 それから、某編集者の方を囲んで、本三で飲み会。楽しく飲む。 日本酒で酔っ払う。

夜中、研究室に戻って、某本のコピー。 某図書館に返してから帰宅。

真夜中、雨の中、帰宅。新聞。もう寝よう。


03/Jul/2008 (Thursday/jeudi/Donnerstag)

定時起床。ゴミ出し、シャワー、朝食、朝刊。 21世紀版前川レポートの話、筑波大学の理療科教員養成施設の話、 ネコの郵便などがおもしろかった。

手がまた荒れてきたので、キズパワーパッド。

定時出勤(少し遅刻)。なんか仕事がたまってきていて、 ストレスになっている気がする。手の荒れもそのせいかな。 一つずつ片付けていこう。

お昼すぎ

午前中に一つ仕事を片付ける(夏期コースのスライド)。

お昼はランチョン・セミナー。臓器移植と救急医療の話。 資料価値は高いが、今ひとつ論点が掘り下げられていないような。

仕事仕事。あんまりマルチタスクでないので、 仕事がたまるとストレスになるんだよな。 優先順位を決めて一つ一つ片付けていこう。

真夜中

昼下がりに某会議。 そのあと、購買部に買い出しに行き、 夕方、某所で某氏らとビール。 帰宅前に少し某基礎知識の仕事。進まん。

夜、夕食後、ソファでよく眠る。口を開けて寝てたらしい。

そのあと、メール等々。国境なき医師団にも少し寄付。

帰宅しても仕事のことばかり考えていてはいかんな。 なるべく仕事は持って帰らないことにしよう。

落ち着いて、深呼吸を忘れないように。最近、呼吸が浅いんだよな。


03/Jul/2007 (Tuesday/mardi/Dienstag)

お昼すぎ

昨日から手違いで日記が見られなくなっていたようだ。ご指摘感謝。

朝、なんとか起きてシャワー、朝食、トイレ掃除。曇り。 本三の某スタバで朝刊を読んでから出勤(少し遅刻)。

午前中は木曜の授業の準備。修正しないといけないスライドが多くあり、 午前中で終わらず。他の仕事もあるのでさっさとしないといけないのだが。

お昼は某ランチョン・セミナー。脳死に関する論文紹介(以下)。

真夜中

お昼すぎからいろいろ雑用。昼下がりから某ミーティングと研究会。 引き続き夕方から某名誉教授の某研究会。代理出産。途中、眠気と戦う。

夜、しばらく某名誉教授らと事務室でビールを飲んだあと、 同僚の某氏と本三駅前の飲み屋で真夜中まで飲む。歓談。日本酒。

酔っぱらって帰宅したのち、一件仕事を片付ける。 いろいろやるべき仕事がたまりつつあり、大変。 よく寝て明日もがんばろう。


03/Jul/2006 (Monday/lundi/Montag)

なんとか起きる。

朝2

定時出勤。

お昼前

新聞の切り抜き。

早稲田大学理工学術院の松本和子教授が国の研究費(科学技術振興調整費)を 不正流用した問題で、文部科学省が担当する研究予算の一部106億円の支払 いのめどが立たなくなった。財務省から不正防止対策の徹底を求められたため。 通例、新規研究は7月1日から始まるので、支払い開始が遅れると研究機関が 自前の費用負担を強いられることになる。早大の問題が、全国の研究機関に飛 び火した形だ。

早大の不正流用余波、研究費の支払いめど立たず」(朝日)

みな、早稲田の某教授を恨んでいるだろうな。 某教授はよく眠れているだろうか(How do you sleep?)。

メモ。科学者の不正(より一般には、ある集団に属する一個人の不正) は当人だけでなく、科学全体に被害をもたらしうる。 しかし、一方で、この人を責めるだけでなく、不正を犯しやすい構造上の問題 があったのではないかと考えることが必要だ。 不正が一件ばれた背景には、 ばれていない不正がごまんとあるのかもしれない。

お昼は某スタバで。昼下がり、木曜の授業の準備と、某面接。 某院生の発表準備に少し付き合ったあと、夕方から某神の委員会。 そのあとまた木曜の授業の準備。

疲れた。眠いが、ちょっとプールに行ってこよう。

夜中

プール。ひさしぶりに1時間ほど泳ぐ。 30分ほど両手両脚でクロール。

そのあと、足を使わずに手だけでクロールすると、 途中1度だけ息継ぎすれば25メートル泳げることに気付く。 肺活量が上がったのか、省エネ泳法が身に付いたのか。 20分ほどそれで泳いでみる。最後は思い切り両手両脚で。

もうすぐ、エラ呼吸もできるようになるかもしれない。

真夜中

帰宅して適当に食事。板わさなど。

眠い。

そういえば、今日の夕方に少しチョコレートを食べたときに、 左下の歯の間が猛烈に痛くなった。虫歯だろうか(そうだろう)。 困った。

また、こないだ奈良に行ったときに安い扇子を買ったが、 これはなかなか良い小道具だ。そのうちちゃんとしたのを買おう。 扇子にレーザーポインタが付いていれば、講義のときに使えるのだが。

ライトセーバー型レーザーポインターというのはあるようだが、 残念ながら、扇子型のレーザーポインタはないようだ。

今日のニュース


03/Jul/2005 (Sunday/dimanche/Sonntag)

お昼前

お昼前までよく寝てしまう。

祭りの後の気だるい感じ。鎌倉にでも行って歩きたい気分。

そういえば、連用日記は個人的には気に入っているが (何人分かの人生を生きているみたいで)、 昨日聞いたコメントでは、 リニア(直線的)なところが失われるという欠点もあるようだ。 縦だけでなく、横にもスクロールするようになるといいらしい。 一応、「昨日」「明日」というリンクは張ってあるのだが。

お昼すぎ

研究室へ。相変わらず気だるい。

あれ、そういえば今日は都議選だった。選挙に行かないと。

昼下がり

購買部で弁当を買い、三四郎池のほとりで昼食。 蚊に刺される。

『三四郎』を読みたくなってきた。どこにあったかな。

昼下がり

一日中くもり。涼しくてよいが、ちょっと気が滅入る。

都議選の投票に行く。 投票所は閑散としており、 小学校の小さな体育館に選挙管理の人が10人ほどいるだけで、 他に投票している人はいなかった。 投票用紙を受け取ってブースで名前を書き、 投票箱に投函。その間わずか3分。 なんだかトイレに行って用を足すような簡単さで、 かえって物足りないような感じがした。

トイレと言えば、 さきほどバスルームで某巨大昆虫と死闘のすえ、ビニール袋に捕獲。 ベープマットを焚いていたせいで、だいぶ弱っていたようだ。つかれた。

夕暮れ

夕方、旅をしようと思い立ち、自転車で秋葉原へ:-) ちょっと買物をする。

本郷に戻ってくる途中、小雨が降り出したので、某スタバに行き、 新聞を読む。

帰宅。勉強しないとまずい。

真夜中

夜、夕食を食べに後楽園の某所に行くが、ドームから出てきた巨人ファンが 大量にいたのでそそくさと逃げ帰り、春日駅のあたりで中華料理を食べて帰宅。 あ、自宅のダンボールを探したが『三四郎』が見つからなかったので、 某本屋で一冊購入した。

それから、こないだ撮影した医療資源配分のDVDをチェックする。 自分にはちょうど良いテンポの早口だが、 他の人が聞くとついていけないかもしれない。 明日の撮影では滑舌よくやろう。


03/Jul/2004 (Saturday/samedi/Sonnabend)

真夜中 (午前)

真面目に資源配分の勉強。あとは、トリアージの歴史をもう少し勉強し、 ディスカッションのネタ論文を読めば、だいたい授業の準備ができる。 脳死・臓器移植の授業の準備もやらんとなあ。

しかし、今日は月曜日の勉強会の発表の準備をすること。

昨日はほとんどまともに食事をしなかった。ちゃんと食べないと体に悪い。

早朝

早朝までマンガ喫茶で過ごしてしまう。あれ、『モンスター』って、 とっくの昔に終わってたのか。あっけない終わり方だな。

チョコの食べすぎで、虫歯になったような…。体重も、1キロ増えたのだが、 これは居酒屋で飲み喰いのしすぎかもしれない。 もうちょっと走って脂肪を燃焼させるか。

自転車がパンクしかけている。どうもこないだ修理したときに、 完全に直っていたわけではないようだ。 面倒だが、また行かなければ。

目先のことだけでなく、大局的に物を考えられるようになりたい。 …と思うのは、なぜだろうか。そういうのにあこがれるのは、 どうしてだろうか。

夕方

お昼ごろに起きて洗濯をしたが、ふとんから出られず、結局昼下がりに起き、 それから大学へ。

日記の整理

逃避的に読書。

某所でインドカレーを食べてくる。帰りに梅酒を買う。

真夜中

ちょっと緑茶梅酒というものを飲んでみる。変わった味だ。

勉強せんと。


03/Jul/2003 (Thursday/jeudi/Donnerstag)

真夜中 (午前)

眠いがノルマの翻訳をやる。

遅寝早起き。 ドトールにて朝食を食べながら新聞。

政府によるハッカーの育成について

経済産業省が技術者育成のために、 高校生や専門学校生を対象に「セキュリティ甲子園」を開催し、 ハッキングの腕(相手ネットワークへの侵入と、自己ネットワークの防御) を競い合わせるそうだ(産経本日付)。

これが許されるのであれば、 警察庁あたりで「ピッキング甲子園」とか「ニセ札偽造甲子園」 というのも開いてはどうか。

セキュリティ強化の技術としてだけでなく、 犯罪の技術としても使えるハッキングの技術を国が支援するというのは、 やはりピッキングやニセ札偽造とは違って、 国防あるいは軍事的技術としての価値が高いからだろうか。

いやまあ、柔道にしてもボクシングにしても、 自衛だけでなく犯罪的行為にも使えるのだから、 正しい使い方も誤った使い方もできるという意味では、 ハッキングも一緒なのかもしれない。 そうなると、やはり求められるのはハッカー倫理あるいはハッキング道か。 政府は有能な若者がダースベーダーにならないように育てる意識が必要だろう。

あれ、また社説調の結論に落ち着いてしまった。

お昼前

某ドトールで翻訳をしていたらノートパソコンのバッテリが切れてしまったので、 買物をしてから帰宅する。ちょっと寝るか。

PHSの5月分の請求書が来る。新規契約手数料を含め、けっこう高い。 あんまり使わないようにしよう。

庭に見慣れないものがあると思ったら、 二階のエアコンの排気装置が設置されている。 一言ぐらい断ってくれてもよさそうなものだが…。

昼下がり

しばらく昼寝する。

起きるとアマゾンからCDが来ていた。

夕方

某スタバで翻訳の続き。それから昨日の発表について自己批判。

夕暮れ

さらにスタバ。昨日大学でコピーしたJon Elsterの`The Market and The Forum' を読んでいる。

まだスタバ。エルスターの続き。おもしろい。

夜2

小雨の中、帰宅。ツナとヒジキの炊きこみご飯、ホウレン草のおひたし、 トマトとレタスのサラダなど食べる。


03/Jul/2002 (Wednesday/mercredi/Mittwoch)

真夜中 (午前)

ちょっと寝てた。そうめん。

YahooのBBモバイルのサービスが、 ミスドでも始まったようだ。 ついに京都でもBBモバイルが使える店が一軒できた :)

真夜中2 (午前)

カーン、 やっぱり人気あるんだなあ。 最優秀選手にも選ばれたみたいだし。

米国の地方裁判所で、連邦政府による死刑は違憲だという判決が出たそうだ。 死刑判決を受ける被告に対するデュープロセスが守られていない、 というのが主な理由のようだ。 今後、上訴が行なわれれるだろうとのこと。

お昼すぎ

さっき起きた。パン、シャワー、洗濯。

ちょっと勉強中。

夕方

某スタバでコーヒーを買い、 席が空いていないので店の近くにあるテーブルに座る。 某氏と待合わせしていたつもりだが、メイルの返事が来なかったように、 彼もやってこない。待っているあいだに『唯野教授』を読み返す。おもしろい。 いや、そんな本を読んでないで論文を書かないといけないのだが。

夕方2

タコ焼やポテトを食べながら、新聞を読んだり、『唯野教授』を読み返したり。 何をやっているんだ。

冷房が寒くなったので下宿に戻ってくる。

真夜中

あっ。もう日付が変わる。う〜ん。

晩ごはん。納豆。ナスのバター焼。生トマト。健康的。

BBC Radio 2のSteve Wright in the afternoonはいつもおもしろい。

机に向かっている時間…7.0hr
今日の勉強時間…1.5hr
マルクス係数…4.0


03/Jul/2001 (Tuesday/mardi/Dienstag)

イタリア旅行九日目: カラカラ浴場、サッカー決勝戦

ローマ最終日。 ボルゲーゼ美術館、カタコンベなど、 時間の都合でコロシアムを見に行くことにする。

が、ホテルをチェックアウトしてコロシアムに行ってみると、 入口に長い列ができており、時間の無駄なので、 かわりにカラカラ浴場に行くことになる。

カラカラ浴場はあまり見るべきところはない。 ローマフォーラムに入るべきだった。

昼食を食べたあと、タクシーで駅に行き、ローマからピサに戻った。

夜、すでに述べた某イタリア人の友人の妹の彼氏が、 ピサの地元サッカーチームの試合(決勝)に出るというので、 町に出て観戦する。みごと優勝。


03/Jul/2000 (Monday/lundi/Montag)

今日のニュース

1日、阪大に中島義道の講演を聞きに行きました。
阪大の倫理(臨床哲学)の方々と少し知り合いになりました。
1日、関東に行きました。
兄のところに泊めてもらいました。
2日、メガネを買いました。
兄夫婦に選ぶのを手伝ってもらいました。感謝。
3日、関東学院大学で開かれた日本功利(公益)主義学会に参加しました。
K・ホーコンセンのカンバランドの発表など。 半日の学会でしたがおもしろかったです。
3日夜、京都に戻ってきました。
疲れました。
日記の整理をしました。
6月下旬は、授業が終わりました。 IELTSのテストや衆議院選挙がありました。

07/03/99 (Saturday/samedi/Sonnabend)

夕方

夕立ちに降られる。

今日はお昼過ぎに起きてルネに注文していた本を取りに行く。 電気コーナーを覗くと、メビウスの新機種が発売されていた。 ノートパソコンのようなデスクトップ機。 かっこいい。欲しいっす。

ビデオを返しに某ビデオ屋にも行く。 ついでに某所でコードレスのヘッドホンと スウェット(っていうのか?)の上下を購入。


07/03/98(Friday/vendredi/Freitag)

真夜中

ビジネス・エシックスの翻訳の校正。 まだかなりの量が残っている。死ぬ。


昼下がり

下宿に戻ってラーメンを食べ入浴し、 早朝までディックの『高い城の男』を読み、 お昼過ぎまで睡眠。

起きてからシリアルを食べ、 ベンタム読書会の予習を済ませる。 再び入浴して登校。 途中、郵便局でいくらかお金を降ろす。

今日も暑い。 ジメっとした暑さがつらい。 不快度1000。あああ。わたしは夏が嫌いだ。


夕方

ベンタム読書会終わり。


『ヘルメス』を返却しに人環へ。


07/03/97(Thurs)

・昼過ぎ・

・昨夜は『ミッション・インポッシブル』 を観て寝た(昼前まで)。この映画はトム・クルーズ版007シリーズなわけです ね。まあまあ楽しめました。


・シジウィック読書会終わり。


・夕方・

・読書会の準備がまだ終わっていないが、とりあえず遅い昼ごはんを。


・宵・

・倫理学入門書読書会終わり。そろそろ帰る。


Satoshi KODAMA
email: satoshikodama-tky[at]umin.ac.jp
All rights undeserved.
Last modified: Fri Jul 8 08:24:34 JST 2016