この度、以下のような目的、メンバーで医療の中に音楽を取り入れて治療に生かしていくための研究会を発足いたしました。
医療関係、音楽関係はもとより、会の目的に賛同していただける個人、団体、法人の幅広いご参加、ご賛助をお願いしたく、ご案内申し上げます。
【本会の設立の目的】
音や音楽が人の心身にどのような影響を与え、どのように活用することで心・身の諸問題を改善させることができるか、という音と人の関係を、対象者の状態に適した医学的な方法で体系化し、評価する方法を確立する。
それを患者さんに還元するための活動を行い、医療システムの中で、医師や他の医療スタッフと連携して行うシステムを確立し、普及することを目的とする。
他の音楽、医学、理学、工学、心理、教育、福祉などの関連諸団体や学会とは、友好関係を保って活動する。
【会員】
本研究会は、音楽療法の医学的な側面を担う会で、本会の設立趣旨に賛同し医療の中での音楽療法に関心がある方(医師、音楽療法士、コメディカル、その他)ならどなたでも参加できます。
入会申込書はサイトからダウンロードできます。あるいは、事務局へご請求下さい。
入会申込は、申込書を事務局にご郵送下さるか、インターネットからもできます。
1)正会員
本会の目的に賛同し、本会の目的に関連のある診療や研究に従事、あるいは関心のある個人で入会を認められたもの。年会費は2000円です。
2)学生会員
本会の目的に賛同あるいは関心のある学生で入会を認められたもの。年会費は1000円です。
3)賛助会員
本会の目的に賛同し、本会の事業を賛助しようとする個人、法人または団体で、入会を認められたもの。賛助年会費は一口20000円です。
役員】
会長:岩田誠(東京女子医科大学神経内科)
事務局長:呉東進(東京女子医科大学乳児行動発達学)
広報委員長:菅原三知代(横田医院音楽療法士):ウエブサイト担当
広報委員:中川周影(メディカル情報サービス):出版、広告担当
監事:宅見晃子(兵庫県立のじぎく療育センター小児科)
顧問:Jayne Standley(フロリダ州立大学)
世話人(五十音順):
赤星多賀子(東京ミュージックボランティア協会音楽療法士)
安達のどか(埼玉県立小児医療センター耳鼻咽喉科)
市江雅芳(東北大学リハビリテーション科)
市来真彦(東京医大霞ヶ浦病院精神科)
稲葉千賀(尚美学園大学音楽療法士)
岡崎香奈(洗足学園音楽大学音楽療法士)
大澤和子(東京音楽療法専門学校音楽療法士)
太田惠一朗(国際医療福祉大学三田病院消化器センター)
小川尚子(本町クリニック音楽療法士)
奥村歩(木沢記念病院中部療護センター脳神経外科)
奥村由香(木沢記念病院中部療護センター音楽療法士)
小林潔子(国立病院機構東長野病院耳鼻咽喉科)
斎藤考由(精神科医、たなか病院)
阪上正巳(精神科医、国立音楽大学)
坂田英明(埼玉県立小児医療センター耳鼻咽喉科)
篠田淳(木沢記念病院中部療護センター脳神経外科)
下川英子(埼玉療育園音楽療法士)
菅原徹雄(阪和第二泉北病院放射線科)
菅谷紘子(中村病院小児科)
新倉晶子(救世軍清瀬病院音楽療法士)
服部優子(本町クリニック神経内科)
馬場存(精神科医、東邦音楽大学)
林明人(順天堂大学リハビリテーション科)
板東浩(徳島大学内科)
美原盤(美原記念病院神経内科)
安原昭博(安原こどもクリニック小児科)
矢津剛(矢津内科消化器科クリニック内科)
吉井文均(東海大学神経内科)
吉川栄人(吉川病院外科)