ホーム > 新聞 > 2006年6月号

育て、バドの花
                                                   6月号

学II K.O


 新歓シーズンも終わり、今月より本格的に練習を開始します。木曜にノック、月曜にノック又はメニューを行う予定です。1回生は別の練習も準備していますので、今のうちに正しい動き方や打ち方をおぼえてください。また、ダッシュも始めます。夏に向けてしっかり体力作っていきましょう。ただし、怪我や体調不良などでできないと判断した場合は、無理せず僕の方まで言ってください。さて、新入部員も加わったところで、今一度クラブの約束事を整理しておきます。

1. 挨拶・礼儀
 これは基本的なことですが、大切なことです。部員同士、体育館の方々にしっかりと挨拶をし、失礼のないように振舞いましょう。
2. 準備・後片付け
 下級生が迅速に行ってください。新入生にはなれない作業になりますが、上級生がしているのをぼんやり見ていることがないよう率先して行動しましょう。
3. フロア内での飲食禁止
 フロアが汚れる原因になり、体育館の方々に迷惑がかかるばかりでなく、その汚れが怪我にもつながりかねません。飲食する場合は外で行ってください。
4. 練習中フロアに座ったり、壁にもたれたりしない
 気の緩みは怪我の元です。また、周囲で練習している者にとって、見ていて気持ちのいいものではありません。休憩する場合はフロアの外で休みましょう。
5. 遅刻した場合
 ストレッチまでに間に合わなかった場合は、まずランニングをしてしっかりとアップをしてください。またその後練習に加わる場合は、必ず僕に言いに来るようにしてください。

 これらのことは気持ちのよいクラブにするために必要なことです。しっかりと守るようにして、気持ちよく練習しましょう。

また、今年は勝手ながら、月に一つか二つずつ全体の目標を決めて練習していこうと思います。毎月、目標に掲げたことを重点的に練習できるようノック・メニューを組んでいきます。
六月の目標は「フットワーク」と「サーブから三打目まで」です。
「フットワーク」は単に早く動こうとするだけでなく、正確にシャトルの落下地点の下にはいること、スマートに動くことを考えましょう。フットワークの早さはダッシュ力はもちろんですが、バランスの良さも大切です。無駄な動きのない省エネなフットワークを目指すのはいいことです。
「三打目まで」はそのままです。とりあえずラリーが始まらないとおもしろくないです。5点もサーブだけで点が入るとだいぶつまらないので練習しましょう。
今後の目標は
七月:オーバーのショットの精度をあげる・動きながら打つ練習ver1
九月:ロブ・ネットの精度をあげる・動きながら打つ練習ver2
十月:レシーブ力アップ・メニュー2vs1,2vs2,3vs2
という感じで続きます。お楽しみに。




教えてみたら

学U k.O

 上にも書いたとおり、今月から本格的な練習が始まる。僕にとっては、練習で何のメニューを行うか迷う日々が始まる。人に自分が持っているイメージを伝えるというのは非常に難しい。だがこれが大学生の面白いところで、頭の中に正しい体の動きのイメージができると、すんなりできてしまうことが多い。ここは中学生と違うところで、中学生には有無を言わさずひたすら羽根を打たせて体で覚えさせたほうがよっぽど早い。クリアを百球続くまでやらされたことがあったが、あれは強制的に疲れさせることで、体の無駄な力を抜いて羽根を打つことを体を覚えさせるためにやっていたのだと、今にして思う。中一の時の僕の右の握力は20kg弱だった(すいません、見栄はって20kgあると言ってました)が、それでも今と変わらないハイクリアがうてるようになっていたのでやはり大事なのは体の使い方だろう。ちなみに、大学入学前からやっていた人が理論的でなく感覚的なのはこのためだと思う。僕も大学に入って、人に教えるようになってから理屈っぽくなっただけで、それまでは本能の人でした。
話がそれてしまったが、それだけ大学生には教えるという要素が大きいのだろう。だが、教えるためのコツは知らないが、教わるためのコツならちょっとわかってきた。例えば
「クリアを教える」
といっても
「クリアのコントロールの精度を上げられるよう教える」
「クリアをもっと楽に飛ばせるように教える」
「クリアの腕の振りがきれいになるようにで教える」
では教えることが少しずつだが違ってくる。そして、教える側としては要求がはっきりしているととっても教えやすい。僕も毎回一から教えるのはシンドイし、教えられる側も知りたいことと違うことを言われても混乱するだけである。あと、ゲーム後のアドバイスでも単に先輩の言葉を聞くのではなく、例えばリアクションステップを意識してラリーしたのなら、それについて尋ねてみてはどうだろうか。
 と、まあこんな感じである。あとは、スマッシュについて教えていたら実は自分自身も基本ができていなかった…みたいなこともよくあるが、これは上回生になればイヤでもわかるので割愛。最初は質問を考えるのも難しいと思うが、それも自分に何が足りないか把握するきっかけになる。「阪医に来るようなヤツが身体能力だけで勝てるわけが無い。頭使えアタマ。」と、ある先輩がおっしゃっていた。まあそういうことです。




混沌

教I R.S


  どうも、大学生になってから物を落とす癖がメキメキとついてきた塩出です。この調子でバドミントンの腕もメキメキ上げていきたい次第です。今回新聞に寄稿するということですが、文章を書くのが苦手なので短く分けて書きたいと思います。

@理由
 バドミントンというか、ラケットスポーツ自体ほとんど経験がなかった僕にとって、大学でまさかバドミントン部に入るなんて思いもよらなかった。入学当初考えていたのはテニス部とボート部。和邇浜でボート部にほぼ決めつつ、和邇浜の班長だったTさんの誘いでバドミントン部を見学に、そして練習初参加で即日入部。「こんな早く決めてよかったん?」と心配されるほどの即断でしたが、バドミントンを実際にやってみて面白かった、っという単純な感情が入部の理由です。中高のバスケ部も直感で入ったので、どうも直感で動くタイプのようです。直感で間違った道に行きそうになったときは、どうぞ温かく見守って引き戻してやってください。

A癖
先ほどもいいましたが、どうも大学生になってから物を落とす癖がついてきました。コンタクトでも買おうと三ノ宮まで30分、着いたら僕の鞄から3万円が消えていました。3万数千円の使い捨てコンタクトもあまり使われることもなく、約二ヶ月がたちましたが、後四ヶ月分は最大限に使ってあげようと思います。
 これ以外にも財布を落としたり、生協の会員証を落としたりとありましたが、この二つはちゃんと返ってきたのでよかったです。世の中の3分の2はいい人だと思いました。

B不安
 合格発表から入学式までの不毛な時間を有効に使うべく、自動車学校に通い、当初の目的の「春に仮免、夏に免許」という目標の半分を達成できたのはよかったのですが、昼間しかいけないコースで、しかも日曜にやっていない。っということで、どうやら夏まで行けそうにありません。もうアクセルがどっちでブレーキがどっちかも忘れてしまいそうです。

C意外
 大学生活ってもっと暇かと思っていたら、意外に忙しいことをこの1ヶ月で学びました。部活、バイト、レポートなどと予定は結構キチキチになったり…まぁ暇するより全然いいのですが。

D挑戦
 漫画は読むが、所謂本は読まない。年間1冊も読まなかったことなんて何年も記録を更新し続けている。最近レポートを書くときなどは、図書館に行っている。どういうわけか眠くなりレポートが進まないのはどうしてだろうか?
後書き
 新歓も終わり、ようやく正式にバド部の一員になれたように感じる今日この頃ですが、一度やると決めたからには、真面目かつ楽しくバドミントンをやっていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。







ホーム > 新聞 > 2006年6月号

Last updated: 2006/11/27 19:35
新聞に戻る