(エマージェンシー・ナーシング Vol.12 (7): 642-7, 1999)
症例2.
3歳、男児、別室において双子の妹と5歳の兄とともに遊んでいたが、午前11時ごろ
母親が覗いたら、ぐったりとして動かず、声をかけても反応がなかった。救急隊到着
時、男児の下顎部には若干の皮下出血、両頬骨部には円状の瘢痕が数ヶ所、左手手掌
には三日月大の古い瘢痕があった。母親に問いただしたところ、朝から風邪気味で寝
ていたが、枕元で騒いでうるさいので、手で払ったが、机や壁にはぶっつけていない
と答えた。
症例3.
ベビーベッドの上に干していた洗濯物が乾き、ストーブの輻射で揺れ動き、
その真下に寝ていた3ヶ月の女児の顔に落下した。
症例1は、既往歴や直前の状況で、全く死に至らしめるはっきりした原因もなく、SID Sと診断された。症例2は現場の状況、患児に皮下出血等が見られたことから、被虐待 児症候群が疑われ、法医解剖が行われた。症例3はベッドの上に干していた洗濯物に よって窒息した稀な症例であった。
医療関係者や第三者の不用意な一言や不信の目が家族等を更に苦しませ、また、保育 所等で発生した場合には、家族に窒息ではとの不信感を与え、訴訟問題に発展する可 能性もある。このようなSIDSの特殊性を十分に認識し、家族等の心理状態も配慮に入 れながら、対応することが大切である。
家族等は突然の子供の死に直面し、何が何だか解らないうちに時間だけが過ぎ去っ ていく懺悔の日々の中で、家族等はその時の子供の姿を思い浮かべながら、いろんな 事を考え、多くの疑問点も生じてくる。それらの疑問を一つづつ取り除いてあげるこ とができれば、悲嘆感や自責の念の状態から早く抜け出すことができ、自分たちの生 活の中に子供の死を受け入れられるようになる。そのためには、SIDSが過失ではなく 、避けることができない病気である事を伝えると同時に、何か疑問等が生じた場合は 、いつでも病院に来て下さい。こちらで解ることはお教えしますと伝えておくことも 大切な事である。
心理的に追い詰められている家族に対する重要なサポート機関としてSIDS家族の会( 総合窓口:〒150-0001渋谷区神宮前5-53-1 母子衛生研究会 電話03-3499-3111, Fax 03-3499-3002, URL http://www.hi-ho.ne.jp/hotta.sids.html)がある 6。この会の活動目的は1)子供を 亡くした家族への精神的援助、2)SIDSに関する知識の普及、3)SIDSの研究活動への 協力である。特に、SIDS等で子供を亡くされた家族によって行われる精神的な援助活 動は、同じ経験をしたもの同士が気兼ねなく自分の今の気持ちや経験等を話し合い、 感情を共有しながら、早期に子供の死を自分たちの生活の中に受け入れることができ るようにすることが目的である。
SIDS等が家庭以外(保育園、病院等)で発生した場合、保育者等の子供の死に対す る悲しみ、自責の念は強いが、家族との立場の違いで、中には非難されることもあり 、その苦悩は計り知れない。このような保育者等の追いつめられた精神状態を癒すだ けでなく、互いの溝を埋めるための活動も必要であるが、現在のところインターネッ トを通じての個人的な活動があるだけである(託児ママ マミーサービス 中村 徳子、http://www.alles.or.jp/~mammy/、 e-mail mammy@alles.or.jp)。将来的には、子供の突然の死に対する悲しみ、苦しみで精神 的に追いつめられているすべての方に対して、立場の違い等のさまざまな状況を十分 考慮しながら、相互間の深い溝をも埋めることができるような支援組織ができること を願っている。
知識がないことは悲しい結果を生むものなのです。多くの方に子供の生命を脅かす 病気、事故が多く我々の周りにはあることを認識させることが子供の突然死を減らす 上で大切です。何も病気に対する治療だけではありませんし、心肺蘇生法等の救命手 当てではありません。もっと大切なのは正しい認識を持ち、予防に努めることです。 “と書かれている。まさにその通りである。これからの救急は病気や事故に対する正 しい認識を持ち、それらを未然に防ぐ事が最も重要である。
SIDSは「それまでの健康状態および既往歴からその死が予想できず、しかも死亡状況 および剖検によってもその原因が不詳である乳幼児に突然の死をもたらす症候群」と 言われている。このように、SIDSは突然子供の命が奪われる病気で、たとえ母親が隣 で寝ていても、全く子供の異常に気づかなかいうちに亡くなってしまう。まさに“静 かな死”である。その病態は生理的な睡眠時の無呼吸からの回復が遅れる覚醒反応の 異常によるものと考えられている7。昨年6月には厚生省乳幼児死亡の防止に関する研 究班から、うつぶせ寝、人工乳、両親の喫煙がSIDSの発生の危険性を増す事が発表さ れた。SIDSを予防するには、これらの疫学的な危険環境因子 8, 9を広く啓蒙し、家族ぐるみで子供の育児環境を改善する努力をすることが必要である。
文 献
著者連絡先
TEL: 018-823-4171、Fax:018-865-0175
市立秋田総合病院 中央診療部 手術室
E-mail: enzan119@alles.or.jp
Homepage:http://www.alles.or.jp/~enzan119
http://apollo.m.ehime-u.ac.jp/~enzan