トリアージを習熟する:1

トリアージは誰がするのか

救急救命九州研究所教授 谷川攻一
(〒807 北九州市八幡西区大浦 3-8-1)

エマージェンシー・ナーシング 11(2): 98-102, 1998


目 次

はじめに
トリアージを行う主体と目的
トリアージの原則
災害発生地でのトリアージ
医療施設でのトリアージ
後方医療施設でのトリアージ
事例から学ぶ - 雲仙普賢岳火砕流災害
まとめ
引用・参考文献


はじめに

 災害発生時には、現存する限られた医療スタッフや医療資器材などの機能を最大限に活用して、可能な限り多数の傷病者の治療を行い、一人でも多くの命を救い、社会復帰をめざすことが最大の目的となる。そのために、傷病者の傷病の緊急度と重症度に応じて治療の優先順位を決定し、搬送、病院選定そして治療をスムーズに行うことが求められる。その基盤となるのがトリアージであるが、トリアージは災害現場だけでなく、搬送中や被災地医療機関そして後方受け入れ医療機関においても行われなければならない。

トリアージを行う主体と目的

 トリアージ実施者は救急医療の経験が豊富であり、かつトリアージの知識技術と決断力に富んだ者である必要がある。トリアージ実施者とその目的は実施場所で異なり、災害現場では救急隊員(救急救命士)、医師が中心となり、主として搬送順位、搬送医療施設を決めるために行う。医療機関ではトリアージ実施者は医師が中心となるが、看護婦・士、病院管理事務職員が協力し、治療順位とその病院施設での対応可能性を決定するために行う(図、
)。

トリアージの原則

 トリアージの原則は、簡単な処置で対応の出来る軽傷者と既に死亡している傷病者を除外し、緊急搬送治療が直ちに必要な傷病者と様態は落ちついているが注意の必要な中等症患者を選別する過程である。また、トリアージは刻々と変化する傷病者の状態に合わせて必要に応じて何度も行うことが求められる。

 トリアージに当たっての注意点としては、全体の傷病患者搬送治療状況を把握し、混乱を避けるためにリーダーシップをとる人物が必要であること、トリアージを行う者は治療行為などは行わず、トリアージのみに専念すること、そして人材や医療資器材などの状況、搬送状況、災害地域内或いは後方医療施設受け入れ体制によりトリアージ基準が変化することなどである。例えば、医療資源が不足したり、搬送が滞っているとき、或いは後方医療施設が重症患者で溢れている場合などは、重症患者の中でも救命の望みの少ない者を緊急搬送治療群から非搬送治療群とせざるを得ないことが起こる。

災害発生地でのトリアージ

 災害現場では、最初に到着するのは救急隊員(救急救命士)である場合が多く、彼らがトリアージを行うことになる。医師が現場に到着すればその医師にリーダーシップを委ねる。そして、看護婦・士が現場に到着した場合は、医師の指示の下にトリアージに協力する。災害現場で行われる重症患者のための医療行為は呼吸管理、圧迫止血など非常に限られている。従って、応急救命処置の必要な患者の選別と、どの患者の搬送を最優先するのかを判断することがトリアージの目標となる。

 この場合、地域医療施設の受け入れ能力に関する情報が必要となる。通常、消防機関では災害時における傷病別(例えば頭部外傷や熱傷など)地域医療施設の傷病者受け入れ状況についての情報を保有しており、これを基準にして、災害地域内医療施設のみでなく、災害地域外の後方医療施設への搬送の適応について判断を行わなくてはならない。しかしながら、実際には、後方医療施設の受け入れ状況の確認のために、無線などの通信手段による災害対策本部や後方医療施設とのコミュニケーションがより重要な役割を果たす。

医療施設でのトリアージ

 災害発生時に患者の集中が予想される医療施設においては、平時にトリアージリーダーを決めておく必要がある。トリアージリーダーは通常医師であるが、そのリーダーが不在の時の代理者について決定しておく必要があり、また、状況によっては、救急疾患に精通し、トリアージ研修を積んだ看護婦・士もリーダーとなる。一方、初期トリアージの後に患者の様態が悪化することもあり、検査や病棟搬送などにおいて患者に付きそう看護婦・士による継続的なトリアージが救命の重要なウェイトを占める。更に、一般外来に独自で訪れる患者もおり、このような患者に対する最初のトリアージを行うのは一般外来や病棟看護婦・士でありうる。特に、救急外来は救急隊からの患者搬入でごった返しているであろうから、一般外来を訪れる患者への注意がおろそかになりうるので注意が必要である。

 トリアージリーダーは、患者の数、傷病の程度、傷病の種類などから患者全体の治療のニーズを迅速に把握しなくてはならない。それに基づいて、その医療施設でどの程度の患者を、何人くらいまで診療を行うことが可能か、診療不可能な場合にどの後方医療施設に転送するのかについて迅速に判断する必要がある。その医療施設における治療限界を判断する際に、看護部、病院管理事務職員と綿密な連携をとる。看護部は実働スタッフ人員数、災害傷病者用病床数についての情報などを、病院管理事務職員は非常時の召集可能スタッフ人員数の割り出しとスタッフ召集や、医療資器材、ライフライン稼働状況の調査、そして後方医療施設や地方自治体への連絡網などについての情報管理を担当する。例えば、施設や設備の被害が軽微であり、医療資器材やスタッフの確保も十分と判断された場合は、速やかに治療を開始することが出来る。しかしながら、既にその医療施設の診療許容量を上回る患者が搬入されていたり、人材や医療資器材の不足、ライフラインが途絶している場合などは、迅速に患者を受け入れ可能な後方医療施設に搬送する準備をしなければならないし、災害現場のトリアージリーダーへ受け入れ状況を連絡しなければならない。更に、後方病院への患者搬送時に看護婦・士が同乗する場合、搬送中も患者の様態に注意し、バイタルサインが変化したときには車内で対応可能かどうかを判断し、対応不可能な場合は最寄りの医療機関で救命処置(気管内挿管、緊張性気胸に対するドレナージなど)を考慮する必要がある。また、搬送中に中等症患者の様態が悪化し、最優先治療の必要な重症群のカテゴリーとなることもあり、継続してバイタルのチェックを行うことが重要である。

後方医療施設でのトリアージ

 後方医療施設では、患者搬入時に再度トリアージを行い、重症患者は直ちに治療を開始する。この場合、搬出医療施設から患者情報があらかじめ得られていることが望ましい。特に、血液浄化法や高気圧酸素量法など特殊な治療法の適応の有無についての情報は後方医療施設の選別の重要な判定要因となりうるし、各専門科からの応援態勢を事前にとっておくことが可能となる。そうした情報が入手されていないときは、患者が搬入された後に迅速に特殊治療の適応について判断を行い、必要があれば、適切な医療施設への再転送を行う。この場合、病院管理事務職員が地域情報をもとに、特殊医療の行える施設を選定し、その転送をスムーズに行えるようにする。この転送搬送の際も、患者状態の悪化に対応できるように注意を払うことが必要である。

事例から学ぶ - 雲仙普賢岳火砕流災害

 1991年6月3日16時8分頃、長崎市島原市雲仙普賢岳にて大火砕流が発生、当時近辺にいた警察官、消防団員や報道陣そして火山科学者など52名が被災した。16時20分に地元の中規模病院である島原温泉病院に被災者が救急搬送されるとの連絡が入った。16時30分、最初の傷病者が搬入され、総計17名の重症熱傷患者を受け入れることとなった。この17名のうち、12名は気道熱傷を合併しており、また、受傷面積も10名が85%以上であった。島原温泉病院では、自院の対応能力を考慮して、患者が到着し始めてから30分後には既に後方病院への転送を決定し、初期救命処置をすませた患者から重症度を考慮して転送を開始した。つまり、4名の軽症患者は近隣の二次病院へ、3名の中等症患者は一人づつ三次病院へ、5名の重症患者は長崎大学病院へ、そして救命の可能性が非常に乏しい最重症例は転送せずに自院で診療することとしたのであった
1), 2)

 島原温泉病院では普賢岳の火山活動の活発化に伴い、1990年より雲仙噴火活動対策、防災体制下の救護要項、普賢岳噴火に伴う緊急医療救護対策要綱など、緊急時対策整備を行っていた。こうした事前準備が災害発生時のトリアージと後方病院の選択、そして後方病院転送が迅速かつ的確に行われた背景にあったことを忘れてはならない。

まとめ

 トリアージは災害発生現場から決定的な治療の行える医療施設に至るまで、多くの段階で行われるものであり、種々の状況によりその内容が影響を受ける。従って、トリアージリーダーを要として、トリアージチームを構成する各員による、それぞれの役割の理解と連携とが重要である。


引用・参考文献

1) 山本光宏、藤井徹:普賢岳火砕流による多数熱傷患者への対応とその問題点。熱傷 19:10-17、1993

2) 鵜飼卓、高橋有二、青野允:事例から学ぶ災害医療-「進化する災害」に対処するために-。南江堂、65-71、1995


表、トリアージチームの構成と各員の役割について

医 師 すべての段階においてトリアージのリーダーとなる。各チーム員からの情報に基づいて的確なトリアージを行う。
看護婦(士) おもに病院内救急外来、一般病棟において治療・搬送に直結するトリアージを担う。また、院内スタッフ実働状況、傷病者用空きベットの確保や入院患者情報収集の責任を負う。
救急隊員 災害現場、医療救護所でのトリアージを受け持つ。とくに、地域での平常時医療能力に関する情報を持っており、搬送医療機関の選定と通信に重要な役割を担う。また、搬送中に傷病者の様態が急変した場合、最寄りの医療機関への緊急搬送をアレンジする。
病院管理事務職員 召集可能スタッフ人員数の割り出しと非常時のスタッフ召集や、医療資器材、ライフライン稼働状況の調査、そして後方医療施設や地方自治体への連絡網などについての情報管理を行う。


■救急・災害医療ホ−ムペ−ジ全国救急医療関係者のページ救急医療メモ