災害救助船をめぐる論議


 メーリングリストmcmqで災害救助船について活発な論議がありましたので、ご紹介いたします。医療やその他さまざまな話題を楽しむMLですので、しばしば災害以外の話題にも飛んでいますが、示唆に富むアイデアや鋭い批判精神に満ち満ちています。皆様からのご意見や情報をmcmqへフィードバックしたいと思いますので、ご意見などをweb担当者(越智)までお寄せ下さい。

目 次

後野1[mcmq 2980] 鳥越1[mcmq 2984]  八幡1[mcmq 3017]
伊藤1[mcmq 3030] 阿南1[mcmq 3035] 西岡1[mcmq 3038]
後野2[mcmq 3054] 後野3[mcmq 3059] 八幡2[mcmq 3062]
鳥越2[mcmq 3066] 梶原1[mcmq 3070] 後野4[mcmq 3068]
八幡3[mcmq 3075] 阿南2[mcmq 3076] 鳥越3[mcmq 3077]
中原1[mcmq 3078] 阿南3[mcmq 3080] 後野5[mcmq 3079]
越智1[mcmq 3081] 梶原2[mcmq 3083] 阿南4[mcmq 3084]


後野1 Date: Wed, 14 May 1997 17:02:09 +0900 Subject: [mcmq 2980] 災害救助船はいかが。 鹿児島の方は大変な地震で。 お見舞い申し上げます。 災害の多い日本ですが、神戸の震災の時にもわかるように 国の対策はお粗末。 ここで一案。 災害救助船はいかが。 1)内部に1000名程度収容できる病院設備を有する。 2)高度な通信設備を持つ。(もちろん通信で画像診断も) 3)食料、医薬品を満載。 4)救助用ヘリ、資材運搬用大型ヘリを搭載。 5)甲板にはヘリが発着できる設備。 5)港湾設備のないところに輸送できるように小型の揚陸挺を搭載。 6)大きさは荒天下でも航海できるように2〜3万トン以上。 7)災害地へ急行するため航海速力25ノット以上。 こんな船を2隻造って日本海側と太平洋側に各1隻ずつ配備すれば 被災地には24時間以内に到着可能でしょう。 被災地が沿岸部でなくてもヘリを活用すれば良いと思います。 所属は海上保安庁に。 海外の災害の時も2隻のうちの1隻を派遣すれば国際的にも 日本の評価が上がるかも。 こういうのには税金使ってもいいかな。と思います。

鳥越1 Date: Wed, 14 May 97 21:24:42 +0900 Subject: [mcmq 2984] Re: 災害救助船はいかが。 後野先生、今晩は。鳥越です。 鹿児島県、宮崎県は大変なようですね。お見舞い申し上げます。 >国の対策はお粗末。 取りあげるものはキッチリ盗りあげておいて、 国民を守ることにおいて、このくらい、お粗末な国も珍しい。 >災害救助船はいかが。 >1)内部に1000名程度収容できる病院設備を有する。 >2)高度な通信設備を持つ。(もちろん通信で画像診断も) >3)食料、医薬品を満載。 >4)救助用ヘリ、資材運搬用大型ヘリを搭載。 >5)甲板にはヘリが発着できる設備。 >5)港湾設備のないところに輸送できるように小型の揚陸挺を搭載。 >6)大きさは荒天下でも航海できるように2〜3万トン以上。 >7)災害地へ急行するため航海速力25ノット以上。 問題なのは、暇なとき、どのように遊ばせるかなんですね。 そういうわけで >所属は海上保安庁に。 所属は海軍(自衛隊ですが)にしておくといいと思います。 しかし、そうすると外国への援助において、チトうるさく 実現があやしい。(外交交渉の独自性、自立性のない国なので) >こういうのには税金使ってもいいかな。と思います。 先生のお考えには賛成です。しかし 原子力船「むつ」というのがあったでしょう? あれ、かなりの巨費を投入して、原子炉が運転されたのはたったの30 分(?)くらいで、プロジェクトはパア。 『とりあえず、バラまくところにはバラまいた、懐も暖まった。もう 用がなくなった。』という、わけです。 強力に、行政を監視するシステムを国民がもたない限り、せっかくの 災害救助船も無駄金浪費の恰好の場所になるおそれがあります。 『国のやる政策に対しては、いちいち市民オンブズマン等が監視できる 権利がある。』今は、ちょっと実現不能ですが、そういう強力な 行政監視システムを模索することから、始めるべきだと思います。 先生のご主旨とはずれましたが、私見を述べさせて頂きました。 それではまた。

八幡1 Date: Thu, 15 May 1997 23:24:44 +0900 Subject: [mcmq 3017] Re: 災害救助船はいかが。 At 17:02 97.5.14 +0900, atono wrote: >災害救助船はいかが。 > >1)内部に1000名程度収容できる病院設備を有する。 >2)高度な通信設備を持つ。(もちろん通信で画像診断も) >3)食料、医薬品を満載。 >4)救助用ヘリ、資材運搬用大型ヘリを搭載。 >5)甲板にはヘリが発着できる設備。 >5)港湾設備のないところに輸送できるように小型の揚陸挺を搭載。 >6)大きさは荒天下でも航海できるように2〜3万トン以上。 >7)災害地へ急行するため航海速力25ノット以上。 > >こんな船を2隻造って日本海側と太平洋側に各1隻ずつ配備すれば わざわざ作らなくても、その気になれば中古フェリーや現在使っている船舶の借り上 げである程度目的が達成できると思います。 このあたりの運用の柔軟性が欲しいものです。あるいは自衛隊は持っているかもしれ ません。

伊藤1 Date: Fri, 16 May 1997 09:09:18 +0900 (JST) Subject: [mcmq 3030] Re: 災害救助船はいかが。 At 11:24 PM 97.05.15 +0900, Katsuya Yahata wrote: Katsuya>わざわざ作らなくても、その気になれば中古フェリーや現在使っている船舶 の借り上 Katsuya>げである程度目的が達成できると思います。 Katsuya>このあたりの運用の柔軟性が欲しいものです。あるいは自衛隊は持っている かもしれ Katsuya>ません。  防衛医大第1期卒業の伊藤@国際医療福祉大学臨床医学センターです。 災害救助船 あるいは病院船は大変良いアイデアだと思うのですが、残念ながら日本国の自衛隊は 保有しておりません。私立大学あるいは私立病院で病院船を持とうというアイデアが 出てくる事を期待します。

阿南1 Date: Fri, 16 May 1997 12:18:22 +0900 Subject: [mcmq 3035] Re: 災害救助船はいかが。 阿南です。 > 私立大学あるいは私立病院で病院船を持とうというアイデアが > 出てくる事を期待します。 ・・・・以前、北九州総合病院の救命救急センターに関しての講演での民間組織のス イスでの体制を思い出しました。 北九州で起きたパラグライダー事故で、なんと、スイスから、ジェット機で患者を迎 えに来た(それも人工呼吸器がついたままのような状態で)という話です。 出来ましたら、西岡先生、堂園先生、フォローをお願いします。 ・・・・スイスの状況を考えると、何でも国だとか公立だとかいうのも時代遅れなの かもしれません。で、スイスの状況を考えると、それほどペイしない話でもなさそう だし・・・。 ・・・・いずれにしても、私が思うのは、病院船は阪神大震災の時も話が出ましたけ ど、結局、それをとりまく環境がそういうものの存在を許さないと思います。正確に は、活動するためには制限が多すぎると思います。 実は、当院も屋上にヘリポートがありますけど、本当に使うとしたら、許可をとるの が大変で、結局、福岡空港に降りて、そのまま高速を走ってきた方が早いということ です。 もちろん、道路が遮断されれば生きてくるのでしょうけど、それでも、そう簡単に許 可が出るか疑わしいです(で、防災訓練の時以外、へりが降りたことはありません)。 住民の問題もあります。騒音問題とか・・・。 国中どこでもへりで駆けつけると言っているスイスとはえらい違いです。 つまり、わが国では、ハードの問題ではなくて、ソフトの問題のような気がします。 確かに、自衛隊で病院船はもっていないけど、最前線でも高度な手術を出来るような 、車両や、情報収集を出来るような車両(それも、どこへでもいけるような車両です よ)、などは持っています(某自衛隊の医系技官の人に聞いた)。 そしたら、有事の際は、フェリーにそれを乗せていくだけでもOKだと思います。 結構、すでに、道具はあると思います。問題はソフトの面ですね。 ・・・それこそ、宮内庁関係者のように(?)、「そこのけ、そこのけ」が通用しな い限り、何を備えていても役に立つかどうか、疑問だと思います・・・・。 だって、阪神大震災でも、役に立ちそうな車両とかをたくさん自衛隊が持っていたは ずなんだけど、有事の際にしか使えないからという事情で使っていないでしょう?。 神戸の空中が埋まりそうなくらい、航空機を持っているでしょう?。 ・・・・阪神大震災に医療救援部隊で行ったことがあるのですけど、あれだけのこと があったのに、今もそれほど変わっていないんじゃないでしょうか・・・・・。 結局、デシジョンメイキングを誰がやるのか、どこまで許されるのか、なんて言って いるうちに・・・・・。どこかの病院も同じだな・・・・。

西岡1 Date: Fri, 16 May 1997 18:12:15 +0900 Subject: [mcmq 3038] Re: 災害救助船はいかが。 西岡です。 阿南さんいつもお世話になります。 At 0:18 PM +0900 97.5.16, Makoto Anan:阿南 誠 wrote: > ・・・・以前、北九州総合病院の救命救急センターに関しての講演での民間組織の >ス > イスでの体制を思い出しました。 > 北九州で起きたパラグライダー事故で、なんと、スイスから、ジェット機で患者を >迎 > えに来た(それも人工呼吸器がついたままのような状態で)という話です。 > 出来ましたら、西岡先生、堂園先生、フォローをお願いします。 > > ・・・・スイスの状況を考えると、何でも国だとか公立だとかいうのも時代遅れな >の > かもしれません。で、スイスの状況を考えると、それほどペイしない話でもなさそ >う > だし・・・。 この組織はREGAといいます、もうお読みの方は多いと思いますが、詳しいレポートは
http://www.ask.or.jp/~kitakyuh/qcenter/files/rega.html にあります。 年間数千円の保険料で、いざというときには、ヘリコプターや医療用ジェットで救援 や、 搬送を行っています。民間組織なのですが、経営方式としては、日本のJAFのような ものとお考えいただければいいと思います。 ヘリによる患者搬送ですが、北九州では、少し本格的に運用を考えているのか、本日 ヘリからの自動車車載用携帯電話での通話のテストを行いました。ヘリからの音声は 充分聞き取れましたが、ヘリの方は騒音のためか、こちらからの音声は充分通じては いませんでした。 こういったヘリを使った患者搬送も、常日頃より運用を行っていないと、いざという 時に使えません。 災害救助船のことですが、不確かですが、阪神大震災の時に米軍からの、申し出が あったのに、断っていたのではないかと思います。 日本が災害救助船を保有し、維持するのは、きっと現実的ではないでしょう。
後野2 Date: Fri, 16 May 1997 23:21:22 +0100 Subject: [mcmq 3054] Re:災害救助船はいかが。 皆さん、今晩は。後野です。 一寸毛色の違う話題だったのであまりRes.を期待していなかったのですが、 色々ご意見有り難うございます。 災害時の緊急対応という点は医療にも関係あると思いますので、もう少し 続けさせて下さい(ちとしつこいかな?) 今回は運用面について。  阪神大震災を省みるに、わが国は危機管理に大きな問題を抱え、いまだに 改善の兆しはありません。 そしてその原因は救助船というハードよりも運用の柔軟性にあるというのも 確かなことだと思います。 話は古くなりますが、第二次大戦の初期、英軍がダンケルクの海岸でナチに 包囲されたとき、英国は漁船からレジャーボートまで繰り出して、みごと孤立し た30万人を救出したことがありました。 日本人の行動力とは雲泥の差を感じます。 しかし、ダメだダメだと言っているだけでは事態は改善しませんので 今すぐにでもやれそうな事を考えてみます。 >所属は海軍(自衛隊ですが)にしておくといいと思います。 >しかし、そうすると外国への援助において、チトうるさく >実現があやしい。(外交交渉の独自性、自立性のない国なので) ---------------------------- >阪神大震災でも、役に立ちそうな車両とかをたくさん自衛隊が持っていたは> ずなんだけど、有事の際にしか使えないからという事情で使ってないんで >しょう?  おっしゃる通りだと思います。普通この手の船は海軍が保有します。 しかし、日本では外国どころか国内でさえ、自衛隊の出動がままならない。 阪神大震災でも知事からの出動要請が半日近く遅れ問題になりました。 (・・・もうマスコミは忘れていますが) 運用面から考えて、自衛隊とすべきところを敢えて海上保安庁としたのは そのためです。  運用に当たっては、災害救助船部門は独立したユニットとし、市町村長 レベルからも直通回線を引きます。 さらに緊急時には災害救助部門の長に独断で出動できるだけの大幅な権限を 与えておくと良いと思います。 軍隊ではないのでマスコミもうるさく言わないでしょう。  また緊急時以外の日常でも災害救助に当たる隊員に充分な訓練を行う必要があ るため船が遊ぶことは少ないでしょう。 いざ緊急事態という時、ろくに訓練もしてなければ2次災害の危険を増すだけだ と思います。 時には日本中を回って防災キャンペーンをやっても良いかも知れません。  日本は独創的発想や、組織の柔軟な運用という面で劣ると思いますが、 あらかじめ作成したマニュアルに従って忠実に行動する面では優秀な能力を 発揮する国民性だと思います。  もちろん災害には予想外の事が多いのですが、戦争に比べればまだ行動 マニュアルの作成は容易だと思います。最初からきちんとした指揮系統を 定め、緊急時のさまざまなケースに対する対応をきめ細かくシミュレート しておく必要があるでしょう。 次回はハード面を投稿します。(しつこいな〜)

後野3 Date: Sat, 17 May 1997 00:24:40 +0100 Subject: [mcmq 3059] Re:災害救助船はいかが。 皆さんこんばんわ。後野です。 ハード面から。(運用面の続きです。あ〜しつこい。) 八幡先生がおっしゃるようにフェリーの有効活用という手もあるでしょう。 しかし、避難民の収容は可能でも、他の用途には使えないと思います。 とくに医療設備はあらかじめ船内に備え付けておかないと・・・ 神戸では停電、断水。病院の倒壊で手術や透析が必要な患者さんなど大変 だったと聞いています。 また、仮設ヘリポートでもつければ小型ヘリの一時的な発着は可能かも しれませんが、災害時に必要な物資運搬用大型ヘリの管制、運用は船体構造や甲 板の強度から今のフェリーでは不可能なのです。 また、港湾設備の整ってない場所や、港湾設備があっても災害で破壊されて いるような場合に、船を沖止めして小型の揚陸艇を使わざるをえない時が ありますが、これもフェリーでは無理でしょう。 防衛医大出身の伊藤先生が言っておられるように現在のところ自衛隊にも この用途に使える船はありません。ただ、現在計画(建造?)中の8900トン型輸 送艦がヘリや揚陸艇を運用できるようです。 手っ取り早く手に入れる方法がひとつ。ドック型揚陸輸送艦という種類のフネが あります。 とくに米海軍が多数保有しています。13000〜20000トン程度の大きさです。 大型ヘリを運用するため広い飛行甲板を持ち、艦尾には揚陸艇を収容する ドックがあり、揚陸艇をいちいちクレーンで海面に降ろすことなく艦尾の ゲートを開けるだけですぐ発着できます。 また艦内はヘリを運用したり、兵員を輸送するために充分なスペースがあり、医 療設備もある程度整っています。 軍艦ですから、荒天下でも運用できます。 多少の改造で、すぐ使えると思います。 冷戦の終結でこの手のフネがあまっているようです。 中古で購入すれば安くあがるのではないかと思います。 軍用に使いませんので武装は外して、そのぶんスペースが増えると思います。船 体も白く塗って軍艦らしさを消しましょう。 真ん中にくじらの絵でも描くと良いかも知れません。 ただ、救助のじゃまをするマスコミのヘリを撃ち落とすミサイルは残す必要があ るでしょう。 ・・・これは冗談です。 でも神戸の震災の時、テレビ局のヘリがうるさく飛び回り、その騒音で瓦礫の下 から助けを求める人の声がかき消されたという事実がありました。 以上です。長々と失礼しました。(あ〜疲れた。)

八幡2 Date: Sat, 17 May 1997 14:34:34 +0900 Subject: [mcmq 3062] Re: 災害救助船はいかが。 At 0:24 97.5.17 +0100, skini194 wrote: >八幡先生がおっしゃるようにフェリーの有効活用という手もあるでしょう。 >しかし、避難民の収容は可能でも、他の用途には使えないと思います。 >とくに医療設備はあらかじめ船内に備え付けておかないと・・・ ここで思いついたのですが、医療設備のユニットの様なものを用意しておいてそれを 積み込んだり、設置するだけで臨時の診療所を設置するというのはどうでしょう。 >また、仮設ヘリポートでもつければ小型ヘリの一時的な発着は可能かも >しれませんが、災害時に必要な物資運搬用大型ヘリの管制、運用は船体構造や甲 >板の強度から今のフェリーでは不可能なのです。 >防衛医大出身の伊藤先生が言っておられるように現在のところ自衛隊にも >この用途に使える船はありません。ただ、現在計画(建造?)中の8900トン型輸 >送艦がヘリや揚陸艇を運用できるようです。 なるほど、でもそれでも可能に出来るようにする方がノウハウとして応用性も高いよ うな気がします。 >手っ取り早く手に入れる方法がひとつ。ドック型揚陸輸送艦という種類のフネが >あります。 これも一つの手ですね。 でも、日本には軍事という要素が社会の中からかなり落ちていますので、どうしても 思考がゆっくりになりがちですね。

鳥越2 Date: Sat, 17 May 97 19:43:10 +0900 Subject: [mcmq 3066] Re: 災害救助船はいかが。 後野先生、今晩は。鳥越です。 駆逐艦「雪風」を知っておられる方がおられて、もうビックリ仰天。 嬉しくてレスにならないレスを。 小生が、お船大好きだったのは、中学生の頃で、「雪風」が駆逐艦 だったか巡洋艦だったか思い出せなくて、調べているうちに、話が 進んでました。 小生は災害救助船などとケチなこと言わず、日本が海軍をもてば いいと思ってます。まあ、軍隊復活ということです。 空母が4隻もあれば、立派な『災害救助船』の出来上がりです。 (と、思ってます。) ただし、今の『官僚独裁+族議員の塊+傀儡マスコミ』という最悪 システムでの軍隊復活は非常にヤバイのでおおっぴらには叫べません。 今の自衛隊は空母持ってますか? もし、持っているなら『災害救助船』に使えますか? このあたり、もし知っておられたら教えて下さい。

梶原1 Date: Sun, 18 May 1997 10:36:11 +0900 Subject: [mcmq 3070] Re: 災害救助船はいかが。 This is the reply to [mcmq 2980] 災害救助船はいかが。 on 1997/05/14 17:02:09 +0900 from atono >災害救助船はいかが。 > 災害時の救助用の医療活動ユニットの話題で 盛り上がっていますね。 ちょっと一言コメントしておきます。 諸外国で軍隊のある国ではたいてい災害援助のための しかけをもっています。 実際には有事の際の野戦病院活動のためのものですが、 昨今の事情から平和利用されています。 そのなかからいくつか。 G7 WG4 での遠隔医療でのプロジェクトでは フランス・イタリア海軍の病院船が 北海沖の海底油田での事故を想定した訓練を 行いました。 米3軍(陸・海・空)ではボスニア紛争への支援作戦として 野戦病院ユニットを使った作戦を展開しています。 前線の野戦病院へプレハブの組立式ユニットを空輸して あっという間に病院を設営するものです。 CT・MRなども含まれています。 後方病院としてはドイツにあるNATO病院だけでなく アメリカ本土のVA病院が含まれます。 軍と関係ありませんが、 アメリカ眼科学会では、DC10だったかを使った 「空飛ぶ手術室」があり世界中を飛び回っています。 日本にもかつて「病院船」 がありましたね。

後野4 Date: Sun, 18 May 1997 02:38:10 +0100 Subject: [mcmq 3068] Re: 災害救助船はいかが。 皆さんこんばんわ。後野です。 鳥越先生、八幡先生、重ねてのレス有り難うございます。 <ここで思いついたのですが、医療設備のユニットの様なものを用意しておいて それを <積み込んだり、設置するだけで臨時の診療所を設置するというのはどうでしょ う。 これはいいかも・・・医療設備のユニットをたとえばコンテナのように 規格化しておき、フェリーやヘリで現地に輸送してどんどん連結すると・・・ これならすぐ実現しそうですね。 できれば産業医大で図面だけでも試作されてはどうでしょう? <駆逐艦「雪風」を知っておられる方がおられて、もうビックリ仰天。 これは大部分の方がご存じないと思いますので補足します。 駆逐艦(今で言う護衛艦)「雪風」とは太平洋戦争の主要な海戦の ほとんどに参加し、無傷で終戦を迎えた幸運艦の名前です。 戦後は復員輸送に従事した後、中華民国(台湾)海軍に賠償艦として 引き取られたそうです。 <空母が4隻もあれば、立派な『災害救助船』の出来上がりです。 おっしゃる通りだと思います。 外国でも空母を災害救助船として位置づけている国は多いようです。 最近タイ海軍が小型空母 Chakri Naruebet を建造しましたが、タイ政府は この艦の運用目的について"台風などの災害救助用のヘリコプターの浮かぶ プラットフォーム"にすることを強調しているそうです。 また、イタリア海軍の揚陸艦 San Marcoは 地震などで孤立した被災地を 海から支援する目的で民間防衛省の予算で建造されました。 <小生は災害救助船などとケチなこと言わず、日本が海軍をもてば <いいと思ってます。まあ、軍隊復活ということです。 <ただし、今の『官僚独裁+族議員の塊+傀儡マスコミ』という最悪 <システムでの軍隊復活は非常にヤバイのでおおっぴらには叫べません。 戦前の日本は軍隊を持ち、『官僚化した軍部の独裁+族議員の塊+軍部の 傀儡マスコミ』というシステムでした。今の日本は「軍部の」という言葉を はずしただけで、本質は変わってないような気がします。 やはりそこに軍隊を復活させると非常にやばそうな気がします。 <今の自衛隊は空母持ってますか? <もし、持っているなら『災害救助船』に使えますか? 現在自衛隊は空母を持っていませんし、将来保有する計画もないようです。 ただ、前回の投稿で<現在計画(建造?)中の8900トン型輸送艦がヘリや 揚陸艇を運用できるようです。>と申しましたが、その後資料を見たところ、す でに平成10年就役予定で現在艤装工事が進められている状態です。 ちなみに艦名は"おおすみ"です。形がヘリ空母のようにみえますが あくまでも輸送艦で、空母の機能はないとのことです。 災害救助に、とりあえずは使えそうです。 おっと、また長話になってしまいました。 どうもフネのことになると話がとまらなくて・・・失礼しました。

八幡3 Date: Sun, 18 May 1997 22:19:07 +0900 Subject: [mcmq 3075] Re: 災害救助船はいかが。 At 10:36 97.5.18 +0900, kenchan@kurume.ktarn.or.jp wrote: >諸外国で軍隊のある国ではたいてい災害援助のための >しかけをもっています。 >前線の野戦病院へプレハブの組立式ユニットを空輸して >あっという間に病院を設営するものです。 >CT・MRなども含まれています。 > >後方病院としてはドイツにあるNATO病院だけでなく >アメリカ本土のVA病院が含まれます。 たしか、衛星を使って画像診断したりしたデモをRSNAでやってましたね。 >日本にもかつて「病院船」 >がありましたね。 どんなものだったのでしょうか。教えていただけませんでしょうか。

阿南2 Date: Sun, 18 May 1997 23:14:45 +0900 (JST) Subject: [mcmq 3076] Reply:災害救助 阿南です。 ・・・・みなさま、今晩は。 >駆逐艦「雪風」を知っておられる方がおられて、もうビックリ仰天。 >嬉しくてレスにならないレスを。 ・・・・小さいころ、丸を愛読していた者としてはついつい引き込まれていく話題です 。 >ただし、今の『官僚独裁+族議員の塊+傀儡マスコミ』という最悪 >システムでの軍隊復活は非常にヤバイのでおおっぴらには叫べません。 ・・・・やはり、同じ立場でしたけど、ドイツとわが国は違うようですね・・・。 > >今の自衛隊は空母持ってますか? ・・・・専守防衛とか悠長なことばかり言っている国ですから、潔く、サンダーバード を組織するというのはどうですかね?。冗談ではなく本気で思いますね。 どうせ、一発やられるまで手出しも出来ないような国ですから、攻めるための道具より もやられたときの設備を充実させたほうが賢明かもしれませんね、冗談ではなく。 ・・・・昔、同級生に自衛隊のパイロット上がりの人がいて、スクランブル発進のこと を聞きました。つまり、ソ連が領空侵犯(20年前の話です)して、飛び立つんだけど 、相手は無視を続けて、あげくに、機関砲がこちらを向くそうな・・・・。で、俺がや られたら、後は、頼むぞ、って相方に言うそうな・・・・。 日本海で、北朝鮮にミサイルのテストをされて泣き寝入りをしている国ですからね・・ ・。朝鮮半島で有事の際は、福岡なんて一番やばいでしょうね・・・・。病院船どころ か、野戦病院の可能性もありますよね。 話がそれました、さて、災害時の医療ですけど、プレハブもレンタルで病室くらいは出 来るでしょうし、道具も捨ているほどあるでしょう(ちょっと、古いかもしれませんけ ど)。問題は、やはり、規制だとか、意思決定機関の問題だと言う気がします。 阪神大震災の時に、自衛隊の仮設銭湯(?)に入りましたけど、いろいろな道具がある もんですね。どういう設備があってどういう使い方が出来るのか、公開されれば、それ なりのプランが出来るのでしょうけど、防衛上の問題とやらで無理なんでしょうね。 いずれにしても、わざわざ、いろいろな道具を準備しなくても、あるものの使い方を考 えるだけで十分なのかもしれません。いえ、十分でしょう。 前々から思っていたんですけど、災害時の対策ということに軍隊(自衛隊)が入ってい ないことが気になっていたんです。だって、大規模災害で空港も港湾施設、道路が使え ないということになれば、病院船も救急車もくそもないと思います(阪神大震災の教訓 も)。バイクとか、ハマーのような超HDな4WDとかしか役に立たない場面も多いと 思います。自衛隊の橋梁車(正確には何と呼ぶんでしたか?)とかも役に立つでしょう 。 どうも、阪神大震災の時は、人海戦術としての自衛隊の使い方はしたけど、近代設備と しての自衛隊を使ってはいませんね。個人的には、もっとやることは出来たと思ってい ます、というか、信じていますね、もっと出来たはずだと。単に、設備を出し惜しみし たんだと・・・・。否、出し惜しみをせざるを得なかったでしょう。 そりゃ、インターネットが役だったかどうかは疑問だけど、自衛隊の情報収集能力(そ の設備や車両)を駆使すれば、そんなレベルの話ははるかに超越したものになると思い ます。

鳥越3 Date: Sun, 18 May 97 23:50:46 +0900 Subject: [mcmq 3077] Re: 災害救助船はいかが。 後野先生、今晩は。鳥越です。 >現在自衛隊は空母を持っていませんし、将来保有する計画もないようです 。 ああやっぱり、そうですか。 自衛隊の話が出ても、空母の話が出ないので、ないのかなあと思って ました。 小生は、フネでも空母が大好きなのです。 名前がかっこいいでしょう? 『翔鶴』『瑞鶴』『蒼龍』『飛龍』など、絶対負けそうもない名前でした。 (『赤城』『加賀』はちょっと弱々しい。) 海の要塞として、形ももカッコいいと思います。 何で、空母を建造しないのでしょうね?。 日米安保条約のなかに、あるのでしょうか。 客観的にみると、軍艦にはロマンが一杯ですね。

中原1 Date: Mon, 19 May 1997 01:49:56 +0900 Subject: [mcmq 3078] Re: 災害救助船はいかが。 From: torigoe Subject:[mcmq 3077] Re: 災害救助船はいかが。 >海の要塞として、形ももカッコいいと思います。 >何で、空母を建造しないのでしょうね?。 >日米安保条約のなかに、あるのでしょうか。 そう、要塞だからです。近隣諸国の感情を配慮して・・・ってヤツで しょうか。日本みたいなちっぽけな島国が、自国を防衛するのに空母 なんか必要ありません。遠征するなら最も必要なモノになりますが。 確か空母の戦闘速度は70ノットかそこらあったはずで、この速度で 駆けつければ相当に素早いものです。 本来は風上に向かって突っ走り、離着陸距離を稼ぐのだそう。 そういう意味では、垂直離着陸できるハリアーが欲しいですね。少なくとも ヘリよりは速く目的地に着くでしょう。問題は燃費でしょうか。

阿南3 Date: Mon, 19 May 1997 08:59:37 +0900 Subject: [mcmq 3080] Re: 災害救助船はいかが。 阿南です。 > 皆さんこんばんわ。後野です。 > いろんな切り口からのレスがあり、参考になります。 ・・・・空母の話にハリアーだとか・・・・。うれしくなる話題ではありますね。 > 個人的にはミッドウエー海戦で孤軍奮闘した『飛龍』など好きな名前です。 ・・・・あれは、大体、格好悪い日本の空母の中では格好良かったですよね。他に、 信濃とか好みでした。が、しかし、当時のアメリカの空母が好みでした。レキシント ンとか。 > 空母は建造するのも維持するのもあまりに高価過ぎて今の日本では > 無理ではないでしょうか。 > ヘリ空母程度なら可能と思いますが・・・ ・・・・そうですね。空母を配備するとなると、フリゲート艦とか、哨戒艇とか、哨 戒機に潜水艦・・・・、そうとうにお金がかかりそうですね・・・・。当然ですけど 、艦載機も必要ですよね・・・。 > では災害救助船の所属を国際救助隊にしちゃいましょうか。 > (あくまでもフネを造りたがる私です・・・) > 船名はサンダーバード7号でもいいし、『翔鶴』、『瑞鶴』も復活させたい > 名前ですね。 ・・・・はいはい、スイスのレガにならって・・・・。 やっぱり、サンダーバード2号のようなコンセプトが参考になるでしょう。 3号、5号の役目は米国に頑張ってもらうことにしても、1号と2号のコンビネーシ ョンは最高ですよね。 > それとも軍隊アレルギーのマスコミ対策として、いっそのこと自衛隊の名前をま > るごと国際救助隊に変えてしまうのはどうでしょう。 ・・・・そうです。そういう意味もあるのです。 自衛隊という名称が問題なんでしょうね。で、消防と合体して、レスキュー隊も組み 入れる。救急車だって、今のような高規格の救急車の走行性能をハマーやトヨタのメ ガクルーザみたいなものにしてしまう。それより、自衛隊の6WDの荷台に救急車の 設備を移設した方が早いかもしれません。港湾施設がだめになるとすると、砂浜から ホーバークラフトで上陸という手段も考えられるでしょう。そうすると、揚陸艦と上 陸用舟艇という組み合わせも必要ですね。つまり、災害というのは戦時中と全く変わ らないんですね。 でやっぱり、 > >問題は、やはり、規制だとか、意思決定機関の問題だと言う気がします。 の問題に行き着きますね。ハード的にはなんらの問題もないですよ。 > そうすれば自衛隊基地反対と言ってた人たちも国際救助隊基地反対とは > 言いづらいのでは。 ・・・・そうですね。そういう世論に対する牽制する意味もあります。 ただ、最初は文教地区だとか何とか言うところに釣られて家を買っておきながら、環 境が悪いとか、救急車がうるさいとか言い出す国民性ですから、信用は出来ないですね。 やっぱり、ギブ&テイクという古くからの国民性を忘れたことが問題を複雑にしてい るのかもしれませんね。 自衛隊反対とか言っておきながら、自分の家にはしっかり鍵をかけ、進入できない塀 を作るのが一般的国民ですから。 > 国際救助隊という名前なら出動命令もずいぶん出しやすいと思います。 > これ名案では? ・・・・そうですよね。ただ、規制緩和が必要でしょうね。今のままでは、活動自体 が出来ないでしょうね・・・・。

後野5 Date: Mon, 19 May 1997 02:27:00 +0100 Subject: [mcmq 3079] Re: 災害救助船はいかが。 皆さんこんばんわ。後野です。 いろんな切り口からのレスがあり、参考になります。 <『翔鶴』『瑞鶴』『蒼龍』『飛龍』など、絶対負けそうもない名前でした。 <(『赤城』『加賀』はちょっと弱々しい。) 『赤城』『加賀』は、もともと巡洋戦艦『赤城』、戦艦『加賀』として 建造中のものを途中で空母に改造したために空母らしくない名前になって しまいました。 個人的にはミッドウエー海戦で孤軍奮闘した『飛龍』など好きな名前です。 <海の要塞として、形ももカッコいいと思います。 <何で、空母を建造しないのでしょうね?。 <日米安保条約のなかに、あるのでしょうか。 <客観的にみると、軍艦にはロマンが一杯ですね。 フネの形って一種の機能美なんでしょうね。 帆船なんかはすごく優雅な形だと思うし・・・。 各国の軍艦はやはりその国の顔をしているようです。 自衛隊のイージス艦"こんごう"など旧海軍の重巡洋艦『鳥海』のイメージ そのままです。 空母は建造するのも維持するのもあまりに高価過ぎて今の日本では 無理ではないでしょうか。 ヘリ空母程度なら可能と思いますが・・・ 中国が空母を建造する計画がありますが財政難と技術的な面から、 なかなか進んでいないようです。 >日本にもかつて「病院船」 >がありましたね。 >どんなものだったのでしょうか。教えていただけませんでしょうか。 専用のフネでなく客船を改造したものだったようです。 例えば、現在横浜港に係留されている氷川丸も戦争中は病院船でした。 >・・・・専守防衛とか悠長なことばかり言っている国ですから、潔く、サンダ ーバード >を組織するというのはどうですかね?。冗談ではなく本気で思いますね。 では災害救助船の所属を国際救助隊にしちゃいましょうか。 (あくまでもフネを造りたがる私です・・・) 船名はサンダーバード7号でもいいし、『翔鶴』、『瑞鶴』も復活させたい 名前ですね。 それとも軍隊アレルギーのマスコミ対策として、いっそのこと自衛隊の名前をま るごと国際救助隊に変えてしまうのはどうでしょう。 そうすれば自衛隊基地反対と言ってた人たちも国際救助隊基地反対とは 言いづらいのでは。 >問題は、やはり、規制だとか、意思決定機関の問題だと言う気がします。 国際救助隊という名前なら出動命令もずいぶん出しやすいと思います。 これ名案では?

越智1 Date: Mon, 19 May 1997 12:40:09 +0900 Subject: [mcmq 3081] Re: 災害救助船はいかが(長文)  愛媛大学の越智です。後野先生の "[mcmq 2980] 災害救助船はいかが。" から始まった皆様のご論議を興味深く拝読しております。それではなぜ論議 に加わらないかと言われそうですが、実際に救急医学教室に籍をおき、災害 準備などについて救急医として責任を負う立場では、なかなか具体的な意見 を述べにくい点もありました。以下、いくつか思いつくままに書かせていた だきます。 1)最近、自治体(静岡県)が防災船を購入したという話が読売新聞にのり、 jpmed の喜多氏のニュースでも以下のように取り上げられています。 970517 <特集>阪神大震災 現地からの報告 何を学んだか(読売朝刊)  *災害に強い港湾づくり よみがえる ミナト・神戸/各地の取り組み 静岡県が防災船導入 海上から物資,医療団派遣 など2面にわたり  もともと超高速貨物船の実験船として建造されたもので、時速74kmで航行 できるそうです。静岡県が考えている用途としては、災害時に  ・負傷者や病人の食料や資器財など物資の輸送  ・県警の救援要員や医療団などの派遣  ・伊豆地域などで道路通行不能の場合、観光客の避難  ・他県が被災した場合の救援        などに使用するということです。海路からの高速搬送を目的とした船のよう ですが、救急医療チームをおき、外傷処置が可能となるように整備すれば災 害時の病院船としても活用できそうです。 2)阪神・淡路大震災でも海上自衛隊の活動があったわけですが、物資や人 の搬送以外の目的でも船舶が使用されたと聞いています。実際には、救出活 動、遺体収容、倒壊家屋解体などの活動をした多数の自衛隊員の宿泊等の目 的で船舶が使われたものと思います。被災後の医療機関の立ち上がりが遅れ る場合には、自衛隊の船舶に傷病者を収容するということも可能ではないか と思います。 資料)特集:阪神・淡路大震災を検証する、「セキュリタリアン」1995年    3月号より ◎海上自衛隊の災害派遣  現地指揮官:呉地方総監  現地指揮所:阪神基地隊(神戸)  参加部隊等/支援内容:  ・第1輸送隊(輸送艦おじか、さつま、みうら、あつみ)    → 給水支援及び陸自、空自の宿泊等支援、野外浴場支援  ・護衛艦しらね → 阪神基地支援、給水支援、宿泊等支援、ヘリ待機  ・護衛艦せとぎり → 宿泊等支援、へり待機  (以下、省略) 3)自衛隊の災害派遣については、以下の論文が秀逸です。  自衛隊の災害派遣の展望  小村隆史、日本集団災害医療研究会誌 1: 82-94, 1996 以下のサイトにこの論文の詳しい要約がありますのでご参照いただけました ら幸いです。   
http://hypnos.m.ehime-u.ac.jp/GHDNet/japanese/circle/h418gaku#05  長文となりました。失礼を致します。
梶原2 Date: Mon, 19 May 1997 13:33:19 +0900 Subject: [mcmq 3083] Re: 災害救助船はいかが(長文) This is the reply to [mcmq 3081] Re: 災害救助船はいかが(長文) on 1997/05/19 12:40:09 +0900 from Genro Ochi >1)最近、自治体(静岡県)が防災船を購入したという話が読売新聞にのり、 >jpmed の喜多氏のニュースでも以下のように取り上げられています。 > さあこの船が果たして他県の要請に応じて出動することができるでしょうか? おらが邑の船ですからね。 > >2) ボランティアで出動した医師団の宿泊施設としても供されましたね。 さらに一時的な仮設住宅としての役割もはたしました。 >3)自衛隊の災害派遣については、以下の論文が秀逸です。 > 自衛隊の災害派遣の展望 > 小村隆史、日本集団災害医療研究会誌 1: 82-94, 1996 こういう雑誌もあるんですね。知りませんでした。 NACSIS WebCATで検索しましたところ 慶応・東京医大・徳島大学 に所蔵ありということでした。

阿南4 Date: Mon, 19 May 1997 14:17:07 +0900 Subject: [mcmq 3084] Re: 災害救助船はいかが(長文) 阿南です。 愛媛大学の越智先生、こんにちは。 ・・・・なるほど、自衛隊もいろいろあったんですね・・・・。 こういうところをどうしてどんどんアピールしないんでしょうか?。 > 3)自衛隊の災害派遣については、以下の論文が秀逸です。 ・・・・早速みてみました。 門外漢の私ですのでよくわからないところもありましたけど、自衛隊の部分について は、同感です・・・。

■救急・災害医療ホ−ムペ−ジへ
□全国救急医療関係者のページへ
□投稿ならびに他ネットからの転載情報