県立新居浜病院における救急救命士の気管挿管実習実施要領について(2004年11月、院内倫理委員会了承済み)
|
目次
■関連資料:患者様への御協力御願い書、挿管実習の説明・承諾書
県立新居浜病院における救急救命士の気管挿管実習に関する資料
県消防学校における事前講習を終了した救急救命士で、消防本部から推薦されたもの
当院における麻酔科管理の年間症例数は 700例程度(伝達麻酔、マスク麻酔を含む)であり、救急
救命士の気管挿管実習の年間受入数は2〜3人程度が適当と思われる。 実習の進行状況に応じて受
け入れを決定する。
ASAクラス分類1,2の全身麻酔症例(成人)で、かつ、患者から事前に同意が
得られたもののうち、実施が適当と麻酔科医が判断し、かつ、主治医の了解が得られたものとする。当院麻酔科では以下の条件を予定している。
イ)気管挿管による全身麻酔手術が予定されているもの
ロ)インフォームド・コンセントを得ることのできる成人患者
ハ)担当診療科ならびに担当医の了承を得られるもの
ニ)全身状態が良好であるもの(ASAクラス分類1,2)
ホ)以下の条件に該当しないもの
PS1 (手術となる原因以外は)健康な患者
(7)修了証書及び登録
県立新居浜病院における救急救命士の
気管挿管実習実施要領について
(1)実習方法及び実習内容等
(以下のすべての条件を満た
す場合)
PS2 軽度の全身疾患をもつ患者
PS3 重度の全身疾患をもつ患者
PS4 生命を脅かすような重度の全身疾患をもつ患者
PS5 手術なしでは生存不可能な瀕死状態の患者(2)実習受入れ方法
(3)インフォームドコンセントの取り方
■患者に説明する3要件(4)実習の記録及び保管
実習生は、実習内容について自ら所定の様式に記録し、その内容については実習指導医の確認を
得る。実習指導医は、医師診療録及び麻酔記録に「挿管担当○○救急救命士」と明記するととも
に、挿管時の経過及び実習の内容等について記録する。実習生又は実習生が所属する消防本部は、
実習の記録を5年以上保管。(5)事故発生時の責任
(6)実習の中断、中止
(8)再教育
(9)その他
地域および愛媛県立新居浜病院の事情によりこれによることが難しくなった場合に
は、必要に応じて実施要領の変更についてメディカルコントロール統括委員等と協議する。