| 東海大学ドクターヘリ試行的事業報告書 |
|
|
|
|
| 目 次 |
| |
| ドクターヘリ試行的事業検討委員会(2000年度) - - - - - p1 |
| 報告書概要 |
|
| 1. 緒言 - - - - - p2 |
|
| 2. 実搬送開始までの準備 |
| A.ドクターヘリ運用組織の設置 |
| B.運用システム概要 |
| C.臨時ヘリポート(ヘリと救急車のランデブー・ヘリポート)の設置 |
| D.大学の施設の整備等 |
| E.医療機器整備 |
| F.慣熟訓練 |
| G.搬送シミュレーション |
| 図2-1:東海大救命救急センター裏に隣接したヘリポート |
| 表2-1:ドクターヘリの運用組織 |
| 表2-2:消防機関ドクターヘリコプター運用手順(原案) |
| 表2-3:ドクターヘリコプター飛行場外離着陸場(臨時ヘリポート)一覧表 |
| 表2-4:ドクターヘリ搭載医療用機器 |
| 表2-5:搬送シミュレーション・慣熟飛行等実施状況 |
|
| 3. 使用航空機と運航クルーの対応 - - - - - p3 |
| 表3-1:使用した航空機の概要比較 |
| 図3-1:各機体の外観 |
| A.運航クルー待機室 |
| B.運航管理者 |
| C.待機用ヘリポート(東海大臨時ヘリポート) |
| D.燃料貯蔵所 |
| E.ランデブー・ヘリポート(飛行場外離着陸場) |
| F.消防機関に対する「要請手順」と「到着時の対応」について |
| 図3-2:ハンドブック抜粋 |
|
| 4. 看護部の対応、搭載医療用資材・薬品管理 |
| A.事業への看護部の取り組み |
| B.看護部に対するドクターヘリの効果 |
| C.今後の課題 |
| 表4-1:ヘリ搭載物品(資材、薬品セット)リスト |
|
| 5. ドクターヘリ運用結果概要 - - - - - p4 |
| A.実搬送例の概要 |
| B.出動要請機関、転院依頼機関 |
| C.出動要請後の時間経緯 |
| D.実搬送に使用した臨時ヘリポート |
| E.搬送患者の傷病分類 |
| F.病院到着前の医療行為 |
| 表5-1:ドクターヘリによる実搬送患者数の推移 |
| 表5-2:搬送患者の性別・年齢構成 |
| 表5-3:要請機関別実搬送数 |
| 図5-1:要請機関分布図 |
| 表5-4:転院搬送依頼先医療機関 |
| 表5-5:ドクターヘリ出動時の時間経緯 |
| 表5-6:臨時ヘリポートの種別と緊急離発着件数 |
| 表5-7:ドクターヘリ搬送患者の傷病名 |
| 表5-8:臨時ヘリポート、ヘリ機内における医療行為の頻度 |
| 表5-9:臨時ヘリポート、ヘリ機内で行われた医療行為の種類 |
| 表5-10:臨時ヘリポート・ヘリ機内で使用された投与薬物の種類 |
|
| 6. ドクターヘリによる時間短縮効果 - - - - - p5 |
| A.検討方法 |
| B.結果 |
| C.考案 |
| 図6-1:ドクターヘリによる時間短縮効果 |
|
| 7. 症例検討 |
| A.有効事例の提示 |
| B.くも膜下出血例の検討 |
| 表7-1:くも膜下出血例の予後比較(Glasgow Outcome Scale) |
|
| 8. ドクターヘリ効果検証 - - - - - p6 |
| A.ドクターヘリコプター運用の予後効果 |
| B.東海大学ドクターヘリの運用効果 |
| 表8-1:重症度評価 |
| 表8-2:重症度と転帰 |
| 表8-3:ドクターヘリと救急車搬送(推計)との転帰の差異 |
| 表8-4:厚生労働省の方法による予後効果の判定 |
| 表8-5:ドクターヘリ転帰と救急車搬送推計予後との関係(クロス集計) |
| 表8-6:予後を改善した可能性の高い症例の内訳 |
| 表8-7:予後改善症例 |
| 表8-8:予後関連因子 |
|
| 9. 消防機関アンケート結果 |
| A.ヘリ運用システムについて(直送例) |
| B.ドクターヘリ事業全般について |
| C.アンケートのまとめ |
| 表9-1:ドクターヘリに関する消防機関へのアンケート結果 |
| 表9-2:アンケート協力消防機関 |
|
| 10. 各消防機関の総括 - - - - - p7 |
| A. ドクターヘリ試行的事業に参画して 大磯町消防本部 |
| B. ドクターヘリの感想 御殿場・小山広域消防組合消防本部 |
| C. 海老名市におけるドクターヘリコプター搬送報告書 海老名市消防本部 |
| D. ドクターヘリ試行的事業について 二宮町消防本部 |
| E. 伊東市で発生した減圧症患者の輸送に有効なドクターヘリについて 伊東市消防本部 |
| F. ドクターヘリの効果、今後の課題 湯河原町消防本部 |
| G. 新たな救命の可能性「ドクターヘリ」 藤沢市消防本部 |
| H. 東海大ドクターヘリ試行的事業報告書 小田原市消防本部 |
| I. 東海大学ドクターヘリ試行的事業を顧みて 秦野市消防本部 |
| J. ドクターヘリ試行的事業についての取り組み 足柄消防組合消防本部 |
| K. ドクタ−ヘリの試行的事業について 箱根町消防本部 |
| L. 東海大ドクターヘリ試行的事業を終えて 厚木市消防本部 |
| M. 東海大ドクターヘリ試行的事業報告書 上野原町消防本部 |
| N. ドクターヘリコプター試行的事業のまとめ 愛川町消防本部・署 |
|
| 11. 今後の問題点 |
| A.臨時ヘリポート |
| B.情報交換 |
| C.医療機器、備品等 |
| D.ヘリの定員 |
| E.ヘリの稼動時間、天候の影響 |
|
| 12. 結語 |
|
| 13.参考資料 |
|
|