講習会受講者へのアンケート調査 |

乳児の突然死撲滅キャンペーンの講習会受講者には以下のようなアンケートにご協力をいただいております。
ア ン ケ ー ト
( )
今日は、ご参加下さいまして有り難うございます。お手数ですが、次回の講習会
の参考にさせて頂きたいので、アンケートへのご記入をお願い致します。
1.あなたの性別は (男性・女性)
2. ご職業は (保育関係・医療関係・その他)
3.この講習会を何で知られましたか。 (新聞・公報・友人から・その他)
4.この講習会を申し込まれた動機は何ですか。
( )
5. このような乳児の救命講習会は、今後も必要と思われますか
(はい・いいえ)
◎はいと答えらえた方へ。ご希望の企画がありましたら、お書き下さい。
( )
◎いいえと答えられた方へ。それは何故ですか。
( )
6.あなたは事故や病気による突然死に対してどのような立場から不安を感じて
いましたか。
(親の立場として・保育者の立場として・看護婦の立場として・その他)
7. 乳幼児の事故による突然死やSIDSについての話しを聴き、かえって
不安が増しましたか。
(不安が増した・変わらない・不安が減った)
◎不安が増したと答えられた方へ。それはどのような不安ですか。
事故の場合 ( )
SIDSの場合( )
8.今迄に、はっとしたような場面に出くわしたことはありませんか。
(ある・まれにある・ない)
◎それは、どのような場面ですか。(例・ものがつかえた、階段から落ちた)
( )
9.今日の講習会の内容について。 (良かった・普通・良くない)
◎良くないと答えられた方へ。それはどこですか。
(話しが短い・実技が短い・全体の時間が長すぎる・話が速すぎて理解できない)
10.講習会の長さはどの程度がよいと思いますか。
(1時間・2時間・3時間・4時間・5時間・6時間)
11.今まで救命講習会を受講されたことがありますか。(はい 回・いいえ)
◎はいと答えられた方はどこの講習を受講されましたか。
(消防・日赤・自動車学校・その他)
◎いいえと答えられた方は何故ですか。
(時間がない・興味がない・そのような場面に出くわす可能性がない・その他)
12.乳児の人工呼吸法を知っていらっしゃいましたか。 (はい・いいえ)
いいえと答えられた方は、今まで思っていた人工呼吸の方法を書いて下さい。
(成人と同じ・口ー鼻口人工呼吸・わからない)
13.市民に乳児の救急救命法を普及させる必要はありますか。 (ある・ない)
14.またどうすれば普及すると思いますか。
( )
15.講習会についてご意見、ご感想または乳児突然死撲滅キャンペーンに関する
ご意見等ありましたらお書き下さい。
( )
ご協力、有り難うございました。 乳児突然死撲滅キャンペーン実行委員会

