乳児の突然死撲滅キャンペーン―かけがえのない我が子を守るために―
  | 
|---|

目 次
さまざまなご質問やご意見をお寄せ下さい(連絡先)

 現在七ヶ月目になる女の子の母親です。SIDSについて今色々な所で
話題になっています。特に私が気になるのは危険因子の中に人工乳だと
危険度が高くなるという点でした。母乳の方が危険度が低いと言われ
ますが人によっては母乳が出ない、あるいは少ないというのがあります。
私も量が少なくて人工乳に頼らざるを得ません。人工乳のどういう点が
いけないのか、又、どういう点に気をつければいいのか教えて下さい。
それから子供がよく熟睡している時にいびきをかくときがあります。
これは何か危険なことの前触れなのでしょうか。 
回答1:愛媛大学 越智元郎 
回答2:金沢大学 住田 亮 
回答3
      Subject: [neweml: 03700] Fwd:母乳と人工乳 
      From: Genro Ochi 
      Subject: [neweml: 03703] Re: Fwd:母乳と 
      From: Ryo Sumita 
      Date: Fri, 24 Jul 1998 10:31:57 +0900 
住田@金沢です。
>>母乳の方が危険度が低いと言われ
>>ますが人によっては母乳が出ない、あるいは少ないというのがあります。
>>私も量が少なくて人工乳に頼らざるを得ません。
以前から感じていたのですが、行き過ぎた母乳育児啓蒙運動によって母親の悩みをか
えって増やしているのではないかという気がします。母乳育児を絶対のものとして勧
めるあまり人工乳の完全否定になり、成長障害を来した例というのも見聞しています。
SIDS予防のキャンペーンも「できれば母乳育児が望ましい」くらいの表現で良いの
ではないでしょうか?母乳育児のすばらしさは十分わかっているつもりですが、母乳
育児が出来ないお母さんの悩みもくみとってあげるべきです。人工でも母乳でも児の
発育には差がないのが現状で、ただその育児環境(児とのふれ合い等)が問題なので
はないでしょうか? ただし、新生児期・乳児期初期には母乳栄養が母子共に有利で
あることは間違いなく、この時期は特に母乳栄養が望ましいのは云うまでもありませ
ん。
ご質問の例では、子供さんが 7カ月であればもう人工乳で全く問題なく、離乳を進め
ていけば良いと考えます。
**********************************************************
金沢大学医学部小児科                                                       
                     
                                          住田 亮
**********************************************************
      Subject: [neweml: 03707] Re: Fwd: 母乳と人工乳 
      From: Keiji Enzan  
      Date: Fri, 24 Jul 1998 22:16:51 +0900 
円山です。
今回の厚生省の報告で、母乳児に少ないと書かれています。しかし、母乳児と人
工乳児の出生体重(未熟児の有無)との間に差があったかかどうかはわかりませ
ん。未熟児で生まれた子供の方が人工乳で育てられている比率が高いと思います
ので、今回の結果は母乳と人工乳の相違というよりは未熟児との関係で説明でき
るのかもしれません。個人的には、未熟性と関係があるように思っています。人
工乳で育てられた赤ちゃんが使用していた乳首の種類によっては、ほ乳力の必要
なものから弱くてもほ乳可能なタイプまでいろいろあるようです。人工乳で育て
られている赤ちゃんの使用している乳首についての検討も必要ではと思っていま
す。もしほ乳力が弱いため、ほ乳しやすい乳首を使用していた子供の割合が多け
れば、未熟性との関係で説明つけられます。これはある一面からみた結果であ
り、SIDSすべてを物語っているわけでもありませんし、危険因子をすべて除いた
から、もう安全だとも言えません。
我々の周りには常に危険のものが存在するとの認識を持ち、ゆったりとした気持
ちで子供と接しながら、育児に心掛けて戴ければと思います。親と赤ちゃんとの
スキンシップは子供の成長にとって非常に大切なものです。
いびきをかかれるのは、扁桃腺等が大きくなって、空気の通り道が狭くなってい
るのかもしれません。いびきをかいても、息を吸ったときに、胸が上がっている
ようであれば、まず問題はないと思います。普段いびきをかかない子供がいびき
をかくようであれば、扁桃腺が腫れている可能性があります。熱があるかチェッ
クしてみましょう。
息を吸ったときに、胸が上がらないのであれば、要注意です。いびきをかいてい
た赤ちゃんがいびきをかかなくなった場合は、まず胸が上がるかもう一度みてみ
ましょう。(危険なサインかもしれません)。
http://apollo.m.ehime-u.ac.jp/~enzan
http://www.alles.or.jp/~enzan119 

